2013年06月03日
恐れていた事態(=_=;)後編
車のチェックランプが点灯した翌朝。
早速、様子見にエンジンをかけてみました。
エンジンがかかるまでは点灯しないものの・・・
かかると、やはり点灯するのであった(T_T)
ディーラーに行くしかないのだが、
悪あがきして配線回りをチェックしてみる。
10年前くらいにAFCコントローラを繋いでいた為、
配線の一部をギボシで繋いでる箇所があったので、
この部分を切断してコードを用意してハンダで
ダイレクト配線に手直し。
(ちなみにギボシの圧着箇所はハンダ着けしてあります。)
以前にハンダ付けした箇所もフラックスを塗布して、
溶かして再ハンダしてみた。
あとは端子部とコネクターの接続だけ確認してみました。
※部位によってギボシ等で配線していると
ディーラーは、そこに突っ込みを入れてきた経験あり。
しかし、この作業を行った際にコネクターを
抜くしかなかった。
バッテリーの配線は抜いてないが、
この行動がECUリセットしてしまったようだ。
エンジンを始動するとチェックランプは点灯しなくなった。
しかし、アイドリングが通常800~900回転近くだったのが
暖気後も1千百回転近くから下がらない。
ECUリセットでも学習するまでは、この症状になる。
=============================
トラブルの後ネットでB20B、チェックランプ等のワードで調べて、
いろいろと事例を見ていました。
同系エンジンを積むステップワゴンの事例が多くHITした。
やはり事例が一番多いのはO2センサー。
複数はHITしなかったが、他には
スピードメーターの不具合、これに関しては症状が違うので除外。
車速センサーの場合というのがあって、これは症状が似ている。
PGM、チェックランプで検索すると、
インテグラ(特にタイプR)の事例がHITする。
やはりO2センサーの事例がある。
いろいろと検索するとECUリセットして消してる
記事を発見。
やはりみなさん見なかった事にしようとするみたいだWW
いくつか事例があったのがO2センサーの場合で
チェックランプが点灯していた場合、
消してもエンジンを高回転で回すと再点灯するらしい。
=============================
・・・で近所のディーラーに向かうまでエンジン全開!!
全くチェックランプは点灯せず。
結局、遠回りもしてみましたが点灯せぬままに、
無事にディーラーにたどり着けましたが・・・
やはり「ECUリセットが掛かってるのでは?」
ロムに記録がありませんとのこと。
現在の車の場合は、バッテリーを抜いても、
しきい値等の数値までロムられるそうです。
残念ながらH8年式のB20Bは、数値まで記録出来ないし
リセットすると記録はすべて消えるそうです。
ちなみにO2センサーは問題ないとの事。
断線すれば点灯しますが、
O2センサーが壊れても
B20Bの場合はエンジンは掛かります
と偉い人がおっしゃるので関係ないらしい。
結局、可能性としてあるのは・・・
プラグ、バッテリー、エアクリ、デスビを交換してると
ディーラー判断での予想は下記2点となるそうです。
エンストに関してはATの破損の恐れあり。
(見積もり:リビルトでも20~30万円)
アイドルに関する不具合はスロットルボディ。
清掃出来ないので交換とのこと。
(見積もり:5万円くらい)
とりあえずランプが点灯しないと断定出来ませんし、
点灯で原因特定した方が安価に済むとのことで終了。
消去法で部品交換を薦めない辺りが良いディーラーです。
今の車を新車で購入したディーラーよりも
親身になって応対してくれてるので、
この近所のディーラーの接客応対は◎です。
新車が買える身分であれば、ここで買いますWW
今のホンダにほしい車はありませんが・・・
ネットでの事象を思い込む客もディーラーとしては
ウザイでしょうけどWW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ディーラー曰く、燃費云々であればO2センサーだそうです。
「でも、今回は交換箇所ではないでしょう。」とのこと。
ネットではアイドルダウンはO2センサー、
PCVバルブ(ランプに関係なし)って事例があるんですけどね・・・
ディーラーではPCVバルブも関係ないとか言われ、
レースをやってるショップで聞いたところ、
K20Aの場合はこのバルブは結構悪さをするそうです。
VTEC車はこの辺はチェック箇所らしいですが、
私の車のB20Bエンジンはノーマルなので
VTECではありません。
B型エンジン車も経験が少なく、
同じホンダでも車種で差異はあるから分かりませんとのことでした。
・・・で一週間経ちましたがランプは点灯してません。
不定期に多少のアイドルダウンはありますが
エンストは発生していません。
ランプに関してはCPUの配線だった可能性もあります。
導通が取り難い箇所でしたので分かりません。
さて治ったのでしょうか?
もし、スロットルボディのスローエアの取り入れ口の汚れの要因とか考えると
いまさらオイルキャッチタンクが欲しくなってきましたWW
病気ですかね???
早速、様子見にエンジンをかけてみました。
エンジンがかかるまでは点灯しないものの・・・
かかると、やはり点灯するのであった(T_T)
ディーラーに行くしかないのだが、
悪あがきして配線回りをチェックしてみる。
10年前くらいにAFCコントローラを繋いでいた為、
配線の一部をギボシで繋いでる箇所があったので、
この部分を切断してコードを用意してハンダで
ダイレクト配線に手直し。
(ちなみにギボシの圧着箇所はハンダ着けしてあります。)
以前にハンダ付けした箇所もフラックスを塗布して、
溶かして再ハンダしてみた。
あとは端子部とコネクターの接続だけ確認してみました。
※部位によってギボシ等で配線していると
ディーラーは、そこに突っ込みを入れてきた経験あり。
しかし、この作業を行った際にコネクターを
抜くしかなかった。
バッテリーの配線は抜いてないが、
この行動がECUリセットしてしまったようだ。
エンジンを始動するとチェックランプは点灯しなくなった。
しかし、アイドリングが通常800~900回転近くだったのが
暖気後も1千百回転近くから下がらない。
ECUリセットでも学習するまでは、この症状になる。
=============================
トラブルの後ネットでB20B、チェックランプ等のワードで調べて、
いろいろと事例を見ていました。
同系エンジンを積むステップワゴンの事例が多くHITした。
やはり事例が一番多いのはO2センサー。
複数はHITしなかったが、他には
スピードメーターの不具合、これに関しては症状が違うので除外。
車速センサーの場合というのがあって、これは症状が似ている。
PGM、チェックランプで検索すると、
インテグラ(特にタイプR)の事例がHITする。
やはりO2センサーの事例がある。
いろいろと検索するとECUリセットして消してる
記事を発見。
やはりみなさん見なかった事にしようとするみたいだWW
いくつか事例があったのがO2センサーの場合で
チェックランプが点灯していた場合、
消してもエンジンを高回転で回すと再点灯するらしい。
=============================
・・・で近所のディーラーに向かうまでエンジン全開!!
全くチェックランプは点灯せず。
結局、遠回りもしてみましたが点灯せぬままに、
無事にディーラーにたどり着けましたが・・・
やはり「ECUリセットが掛かってるのでは?」
ロムに記録がありませんとのこと。
現在の車の場合は、バッテリーを抜いても、
しきい値等の数値までロムられるそうです。
残念ながらH8年式のB20Bは、数値まで記録出来ないし
リセットすると記録はすべて消えるそうです。
ちなみにO2センサーは問題ないとの事。
断線すれば点灯しますが、
O2センサーが壊れても
B20Bの場合はエンジンは掛かります
と偉い人がおっしゃるので関係ないらしい。
結局、可能性としてあるのは・・・
プラグ、バッテリー、エアクリ、デスビを交換してると
ディーラー判断での予想は下記2点となるそうです。
エンストに関してはATの破損の恐れあり。
(見積もり:リビルトでも20~30万円)
アイドルに関する不具合はスロットルボディ。
清掃出来ないので交換とのこと。
(見積もり:5万円くらい)
とりあえずランプが点灯しないと断定出来ませんし、
点灯で原因特定した方が安価に済むとのことで終了。
消去法で部品交換を薦めない辺りが良いディーラーです。
今の車を新車で購入したディーラーよりも
親身になって応対してくれてるので、
この近所のディーラーの接客応対は◎です。
新車が買える身分であれば、ここで買いますWW
今のホンダにほしい車はありませんが・・・
ネットでの事象を思い込む客もディーラーとしては
ウザイでしょうけどWW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ディーラー曰く、燃費云々であればO2センサーだそうです。
「でも、今回は交換箇所ではないでしょう。」とのこと。
ネットではアイドルダウンはO2センサー、
PCVバルブ(ランプに関係なし)って事例があるんですけどね・・・
ディーラーではPCVバルブも関係ないとか言われ、
レースをやってるショップで聞いたところ、
K20Aの場合はこのバルブは結構悪さをするそうです。
VTEC車はこの辺はチェック箇所らしいですが、
私の車のB20Bエンジンはノーマルなので
VTECではありません。
B型エンジン車も経験が少なく、
同じホンダでも車種で差異はあるから分かりませんとのことでした。
・・・で一週間経ちましたがランプは点灯してません。
不定期に多少のアイドルダウンはありますが
エンストは発生していません。
ランプに関してはCPUの配線だった可能性もあります。
導通が取り難い箇所でしたので分かりません。
さて治ったのでしょうか?
もし、スロットルボディのスローエアの取り入れ口の汚れの要因とか考えると
いまさらオイルキャッチタンクが欲しくなってきましたWW
病気ですかね???
タグ :エンジンチェックランプホンダ
2013年05月31日
恐れていた事態(T_T)前編
先週の夜中、コンビニに行こうと車に乗り込む。
キーオンでエンジンチェックランプが消えるまで待つ。
ホンダ車乗りには常識の行為で以前に乗っていたEF9
のシビックの頃から、やっているので習慣化してますWW
(PGM-FI警告灯が正式名称だったかな?)
エンジン始動。ドライブに入れて・・・
なんかランプが点灯した!!(゜Д゜;)
エンジンチェックランプである。
一応エンジンはかかってる。
このランプが検地する守備範囲は広い。
ディ-ラーに行くしか詳細が分からないが
致命的な事が起こってる場合もある曲者なランプ。
H8年式で16万km越えのホンダ車。
そろそろヤバイお年頃m(-_-;)m
O2センサーでも壊れたか?
点灯してても動く事多いよね。
近くのコンビニくらい行けるさWW
(アホである)
意外にもコンビニまでは不具合なく無事到着。
「なんで~動くじゃねーかWW」
そして帰り、エンジン始動までの初期では
チェックランプは消える。
始動後は、やはりランプ点灯(-_-;)
バックギアに入れてバックすると・・・
エンジンがガクガクブルブル・・・
まさかのエンジンストール((゜Д゜;)))
冷静にシフトをパーキングに入れて再始動。
しかし、くすぶってエンジンがかからない。
これはマジでヤバイかも・・・
今のデスビで3機目なのでイグナイターとかではなかろう。
走行時間も10分ほどで熱も持たせてないし・・・
プラグも交換してから1万kmには到達してないし。
次にかからなければ予備プラグに交換か?
家にまでたどり着ければ予備で買ってある中古デスビもあるが・・・
そもそもデスビ逝ってもチェックランプは点灯しなかったはず?
再々チャレンジで片肺ではあるがエンジンがかかった!!
ミスファイヤはしてるがアクセルを軽く踏み込んでいく。
そして、4気筒とも点火した。
ちょっとの間アイドリングで様子見。
バックギアに入れてバックしてみる。
バック出来たWW
そしてDレンジ。若干アイドルダウンするもいけそう。
とにかく帰るのだWW
この時の止まるかも恐怖はSAN値も減少する
精神的に大きなダメージだ。
止まった場合は狂気に陥るだろう(-_-;)
・・・で無事に一度も止まることなく駐車場まで到着したのである。
とりあえず徳島とか帰省してる時でなくて良かった。
少し前から稀にかぶってかからない事があったり、
アイドルダウンする事があった。
・・・で、昨年からエンジンオイルとATFはNUTECに変更。
今年に入ってバッテリー変えて、エアクリ交換したのです。
徳島とか行ってる時に止まるのではないか?という恐怖は
ずっとあるのですが貧乏なので乗り換えは無理。
GWに徳島に帰省した際に、義兄(トヨタ車)が
「そろそろ、ランプとか点灯してどっかで止まりそうな予感するわ」
と言っていました。
お先ですWW
20年くらい前、シビックで全開走行中にデスビが逝って
エンジンストールした経験がありホンダ車に乗っていると、
あの悪夢がつきまとう(-_-)
その時はディーラーのサービスに原因を聞いた際に
「乗り方の問題」とか言われた。
数週間後にリコールが出て、再度デスビ交換。
支払った修理代も返金となった。
当時の私は今よりもキレ症でしたので、サービスを呼びつけて
「乗り方がどうのとか、おっしゃいましたが??」
とか、それ以外にも品性下劣な言葉を並べ立てていじめて差し上げました。
特にこの一件からディーラーが大嫌いになってしまったのです。
最近、近所にある別のディーラーに出入りしてて結構応対も良いので、
そこにチェックランプの診断に行くことに・・・
ホンダのディーラーは当たりハズレが激しいです。
他メーカーでもハズレはありますけどね・・・
=============================
さらに話が脱線しますが、徳島のとあるホンダ(藍住周辺だったかな)
は凄く親切でした。
数年前に徳島の某ダムに釣行に向かう際に、
ハザードと方向指示器が作動しなくなって、
不意に立ち寄った際に親切に見ていただきました。
原因は分からずでしたが、帰りには何故か治ってましたWW
もし、壊れてるとしたら部品は取り寄せになるので
修理候補となる部品のリストを頂いて、
地元に戻って修理した方が無難となりました。
そこのサービスの人もバス釣りをするらしく、話がはずんで
野池をいくつか教えて頂きました。
今時、釣具屋によっては物を購入しても
野池は教えてくれなかったりしますからWW
あれから3~4年経ってるか・・・
あの症状は全く再現しないなWW
=============================
こんなランプは寝て起きれば消えているさWW
まず、ありえませんがね・・・
(・・・続く)
キーオンでエンジンチェックランプが消えるまで待つ。
ホンダ車乗りには常識の行為で以前に乗っていたEF9
のシビックの頃から、やっているので習慣化してますWW
(PGM-FI警告灯が正式名称だったかな?)
エンジン始動。ドライブに入れて・・・
なんかランプが点灯した!!(゜Д゜;)
エンジンチェックランプである。
一応エンジンはかかってる。
このランプが検地する守備範囲は広い。
ディ-ラーに行くしか詳細が分からないが
致命的な事が起こってる場合もある曲者なランプ。
H8年式で16万km越えのホンダ車。
そろそろヤバイお年頃m(-_-;)m
O2センサーでも壊れたか?
点灯してても動く事多いよね。
近くのコンビニくらい行けるさWW
(アホである)
意外にもコンビニまでは不具合なく無事到着。
「なんで~動くじゃねーかWW」
そして帰り、エンジン始動までの初期では
チェックランプは消える。
始動後は、やはりランプ点灯(-_-;)
バックギアに入れてバックすると・・・
エンジンがガクガクブルブル・・・
まさかのエンジンストール((゜Д゜;)))
冷静にシフトをパーキングに入れて再始動。
しかし、くすぶってエンジンがかからない。
これはマジでヤバイかも・・・
今のデスビで3機目なのでイグナイターとかではなかろう。
走行時間も10分ほどで熱も持たせてないし・・・
プラグも交換してから1万kmには到達してないし。
次にかからなければ予備プラグに交換か?
家にまでたどり着ければ予備で買ってある中古デスビもあるが・・・
そもそもデスビ逝ってもチェックランプは点灯しなかったはず?
再々チャレンジで片肺ではあるがエンジンがかかった!!
ミスファイヤはしてるがアクセルを軽く踏み込んでいく。
そして、4気筒とも点火した。
ちょっとの間アイドリングで様子見。
バックギアに入れてバックしてみる。
バック出来たWW
そしてDレンジ。若干アイドルダウンするもいけそう。
とにかく帰るのだWW
この時の止まるかも恐怖はSAN値も減少する
精神的に大きなダメージだ。
止まった場合は狂気に陥るだろう(-_-;)
・・・で無事に一度も止まることなく駐車場まで到着したのである。
とりあえず徳島とか帰省してる時でなくて良かった。
少し前から稀にかぶってかからない事があったり、
アイドルダウンする事があった。
・・・で、昨年からエンジンオイルとATFはNUTECに変更。
今年に入ってバッテリー変えて、エアクリ交換したのです。
徳島とか行ってる時に止まるのではないか?という恐怖は
ずっとあるのですが貧乏なので乗り換えは無理。
GWに徳島に帰省した際に、義兄(トヨタ車)が
「そろそろ、ランプとか点灯してどっかで止まりそうな予感するわ」
と言っていました。
お先ですWW
20年くらい前、シビックで全開走行中にデスビが逝って
エンジンストールした経験がありホンダ車に乗っていると、
あの悪夢がつきまとう(-_-)
その時はディーラーのサービスに原因を聞いた際に
「乗り方の問題」とか言われた。
数週間後にリコールが出て、再度デスビ交換。
支払った修理代も返金となった。
当時の私は今よりもキレ症でしたので、サービスを呼びつけて
「乗り方がどうのとか、おっしゃいましたが??」
とか、それ以外にも品性下劣な言葉を並べ立てていじめて差し上げました。
特にこの一件からディーラーが大嫌いになってしまったのです。
最近、近所にある別のディーラーに出入りしてて結構応対も良いので、
そこにチェックランプの診断に行くことに・・・
ホンダのディーラーは当たりハズレが激しいです。
他メーカーでもハズレはありますけどね・・・
=============================
さらに話が脱線しますが、徳島のとあるホンダ(藍住周辺だったかな)
は凄く親切でした。
数年前に徳島の某ダムに釣行に向かう際に、
ハザードと方向指示器が作動しなくなって、
不意に立ち寄った際に親切に見ていただきました。
原因は分からずでしたが、帰りには何故か治ってましたWW
もし、壊れてるとしたら部品は取り寄せになるので
修理候補となる部品のリストを頂いて、
地元に戻って修理した方が無難となりました。
そこのサービスの人もバス釣りをするらしく、話がはずんで
野池をいくつか教えて頂きました。
今時、釣具屋によっては物を購入しても
野池は教えてくれなかったりしますからWW
あれから3~4年経ってるか・・・
あの症状は全く再現しないなWW
=============================
こんなランプは寝て起きれば消えているさWW
まず、ありえませんがね・・・
(・・・続く)
2013年05月22日
Newレーダー取付け(ユピテルGWR71SD)
GW前に先日購入したレーダーを取付けしました。
当初は前回に紹介したスマホホルダーで
ピラーに取付ける予定でしたが、
思っているよりも視線が右に向く為、結局、
メーター斜め上のダッシュに上記のステーで貼り付けました。
最初は空中気味にステーをセットしましたが、
レーダーの自重が重い為、振動が凄くて
非常に見難くなる事が発覚。
ステー自体は結構様々な角度に向きますが・・・
※説明書(パッケージ内部)に伸ばした状態での
取付けは出来ません。
(見えるところに書け!!)
と書いてあるので、そこは注意していました。
・・・が!!
ネジを締めても、ステーがチープなのでキッチリ固定出来ず
取付ける向きや角度で振動の仕方が変わります。
結末はメータフード付近に角を接触するように設置、
接触箇所の裏にエーモンのロック式のマジックテープで
ちょい止め状態にし、ゴムクッションも本体とダッシュボード間に
噛ます事で大幅に改善しました。
あと、本体はステーに挟んでいるだけでも問題ないですが
手とか当たるとズレ落ちるので背面をマジックテープで
簡易固定しました。
(ここは厚みの問題でエーモンの安い方を選択)
配線はバッ直の配線ターミナルに繋ぎたかったのですが、
近所のバックスは配線キットが売り切れ(T_T)
付属のシガライター配線を切るのもどうかと思い、
とりあえずシガライターに電源接続。
配線はピラー下に抜いてダッシュパネルを外して、
パネル裏を通してシガーへ。
リモコンはハンドルにエーモンのロック式の
マジックテープで貼り付け。
リモコンの電波が強くない為、装着位置に非常に制限がありました。
この機種は本体にボタンがない為、
オリジナルポイント登録時にリモコン操作が絶対に必要になるので、
この方法を選択しました。
徳島に行く際に試しましたが、この位置は使い勝手は良かったです。
本体にもボタンがあった方が良いとは思いますよ・・・
ワンランク上がるとボタン付いて「みちびき衛星対応になります。
ちなみにコレです
2013年05月02日
ポチッって即日届いた!!
昨日、レーダーの事を書いた後、すぐにアマゾンでポチりました。
悩んだ結果ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR71sd
に決定しました。
今年は(去年から?)運が悪く、ない時に限って捕まりそうな気がして
買ってしまいました(T_T;)
※ハイブリッドとかいう中途半端な車に斜め後ろから跳ねられるとか・・・
様々な物が次々に壊れるとか・・・
仕事はクレームでやり直しになるとか・・・
かわいい甥っ子が風邪ひくとか・・・
午前3時にポチって・・・午後5時に届きましたWW
今回はプライム会員のお試しを登録して、
お急ぎ便を初めて利用しました。
その日に届くとか
スゲー!!の一言ですWW
※無料期間過ぎると年会費がいりますけど・・・
通常配送でもクロネコもしくは佐川だと5/2に届くのですけど。
万が一、配送がクソ郵便局だった場合は
1~2日遅れるのです。
近所の郵便局は窓口も配送員も応対は悪いし使いたくないのです。
昼間に局に荷物があるのを分かってる状態で引き取りを希望しても、
今日は忙しいので無理です。荷物の場所が分からないとか平気で言う。
「ありがとうございました」も言えない接客。
盆暮れ正月で全くない平日で、
持って来いという訳ではないし、
即時に行くとかではないのですよ!!
(14時に電話して19時に行くと・・・)
佐川とヤマトは電話して前もって取りに行くと言っておけば
回収出来るのですけど郵便局だと出来ないWW
私はB型で根性が屈折してるので、
とことん問い詰めて理詰めにして、受け取りましたがねWW
出来ないではなく、やらない!!だ
他にも以前に書き留めが行方不明になるとか、
いろいろあるんですけど・・・
郵便局なんて潰れてしまえ!!
と切に願います。
アマゾンの配送は郵便局扱いをやめてほしいと思います。
通販で備考欄がある場合は郵便局以外にしてください。
と必ず書きますWW
アマゾンはなんで備考欄がないのだろうか?
==========================
郵便局員に不満がある場合は、その局のクレーム係に
電話しても無駄です。その局でもみ消します。
クレーム係はバイトです。(友人がやってたWW)
友人曰く、東京の本部にクレームを入れると
少しは打撃を与えれるらしいのです。
==========================
徳島に行くので間に合わないとかありえないので、
お急ぎ便を使ってみた理由ですWW
ちなみに今回はクロネコさんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まだ、車に取り付けてないので性能は分かりませんが、
例のごとく気が向いたらインプレしようと思いますWWW
とりあえず家で12Vの安定化電源に繋いで、設定いじってます。
やっぱ室内奥だとコールドスタートは衛星受信がキツイ様子。
窓辺に持っていくと測位完了。
一度受信後の再起動は室内奥で実験。
「測位しました。」
おぉ、なかなかやる子ではないか!!
ちなみにPSPナビとクラリオンのポータブルナビの場合、
同じ場所でも受信出来ないのです。
この機種に釣られた理由のひとつ待ち受けの潮時表。
(まだ保護フィルム付けてます)
手動選択かと思っていたのですが・・・
設定で検潮所自動選択をONにすると
現在地から一番近いところの情報を表示します。
行く場所で多少の差異はあるでしょうけど・・・
携帯電話にも潮時表機能があるのですが手動なので
自動だとすごく便利です。
時計とかと他の待ちうけとかと同時表示の機能もある。
私の車にはOBDⅡがないので、
それに関与しない組み合わせしか出来ませんがねWW
発売日が2012年6月で内部データーも2012だったので
ユピテルのサイトに登録し1000円払って、
情報だけアップデートしました。
(頻繁に遠出しないのに一年で5000円は高いので
35日で1000円を選択。)
取り付けステーがイマイチなので、
とりあえず近所の自動後退で物色して
適当に良さげなスマホホルダー買ってきました。
星光産業のEC-144 スマホホルダー5 BK
サイズはピッタリそうです。
吸盤タイプもありましたが、両面テープタイプを選択。
こんな感じで横向きでピラーに付けようと思ってるので
吸盤は落ちるから・・・
最悪はドリルでぶち抜いてネジ止めしようかと算段してますWW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GW後半は、事故の痛みがなければ、
徳島の海か旧吉野川周辺に居る予定ですWW
通年のパターンですと多分シーバスなんですけどねぇ・・・
今現在も全く釣り道具の用意してないm(-_-;)m
悩んだ結果ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR71sd
に決定しました。
今年は(去年から?)運が悪く、ない時に限って捕まりそうな気がして
買ってしまいました(T_T;)
※ハイブリッドとかいう中途半端な車に斜め後ろから跳ねられるとか・・・
様々な物が次々に壊れるとか・・・
仕事はクレームでやり直しになるとか・・・
かわいい甥っ子が風邪ひくとか・・・
午前3時にポチって・・・午後5時に届きましたWW
今回はプライム会員のお試しを登録して、
お急ぎ便を初めて利用しました。
その日に届くとか
スゲー!!の一言ですWW
※無料期間過ぎると年会費がいりますけど・・・
通常配送でもクロネコもしくは佐川だと5/2に届くのですけど。
万が一、配送がクソ郵便局だった場合は
1~2日遅れるのです。
近所の郵便局は窓口も配送員も応対は悪いし使いたくないのです。
昼間に局に荷物があるのを分かってる状態で引き取りを希望しても、
今日は忙しいので無理です。荷物の場所が分からないとか平気で言う。
「ありがとうございました」も言えない接客。
盆暮れ正月で全くない平日で、
持って来いという訳ではないし、
即時に行くとかではないのですよ!!
(14時に電話して19時に行くと・・・)
佐川とヤマトは電話して前もって取りに行くと言っておけば
回収出来るのですけど郵便局だと出来ないWW
私はB型で根性が屈折してるので、
とことん問い詰めて理詰めにして、受け取りましたがねWW
出来ないではなく、やらない!!だ
他にも以前に書き留めが行方不明になるとか、
いろいろあるんですけど・・・
郵便局なんて潰れてしまえ!!
と切に願います。
アマゾンの配送は郵便局扱いをやめてほしいと思います。
通販で備考欄がある場合は郵便局以外にしてください。
と必ず書きますWW
アマゾンはなんで備考欄がないのだろうか?
==========================
郵便局員に不満がある場合は、その局のクレーム係に
電話しても無駄です。その局でもみ消します。
クレーム係はバイトです。(友人がやってたWW)
友人曰く、東京の本部にクレームを入れると
少しは打撃を与えれるらしいのです。
==========================
徳島に行くので間に合わないとかありえないので、
お急ぎ便を使ってみた理由ですWW
ちなみに今回はクロネコさんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まだ、車に取り付けてないので性能は分かりませんが、
例のごとく気が向いたらインプレしようと思いますWWW
とりあえず家で12Vの安定化電源に繋いで、設定いじってます。
やっぱ室内奥だとコールドスタートは衛星受信がキツイ様子。
窓辺に持っていくと測位完了。
一度受信後の再起動は室内奥で実験。
「測位しました。」
おぉ、なかなかやる子ではないか!!
ちなみにPSPナビとクラリオンのポータブルナビの場合、
同じ場所でも受信出来ないのです。
この機種に釣られた理由のひとつ待ち受けの潮時表。
(まだ保護フィルム付けてます)
手動選択かと思っていたのですが・・・
設定で検潮所自動選択をONにすると
現在地から一番近いところの情報を表示します。
行く場所で多少の差異はあるでしょうけど・・・
携帯電話にも潮時表機能があるのですが手動なので
自動だとすごく便利です。
時計とかと他の待ちうけとかと同時表示の機能もある。
私の車にはOBDⅡがないので、
それに関与しない組み合わせしか出来ませんがねWW
発売日が2012年6月で内部データーも2012だったので
ユピテルのサイトに登録し1000円払って、
情報だけアップデートしました。
(頻繁に遠出しないのに一年で5000円は高いので
35日で1000円を選択。)
取り付けステーがイマイチなので、
とりあえず近所の自動後退で物色して
適当に良さげなスマホホルダー買ってきました。
星光産業のEC-144 スマホホルダー5 BK
サイズはピッタリそうです。
吸盤タイプもありましたが、両面テープタイプを選択。
こんな感じで横向きでピラーに付けようと思ってるので
吸盤は落ちるから・・・
最悪はドリルでぶち抜いてネジ止めしようかと算段してますWW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GW後半は、事故の痛みがなければ、
徳島の海か旧吉野川周辺に居る予定ですWW
通年のパターンですと多分シーバスなんですけどねぇ・・・
今現在も全く釣り道具の用意してないm(-_-;)m
2013年05月01日
壊れかけのレーダー
先日から車のレーダー探知機がGPS受信しない事が多くなった。
GPS受信しないと地域的な警告は一切作動しない(-_-;)
このレーダーは、今はなきマルハマ製。
倒産前に購入したので使用期間4年くらい。
当然、みちびき衛星には対応していないのですが、
2003年製のナビはコールドスタートでも
即時受信しているので衛星の問題ではないのだろう。
以前は弟も同じ物を付けていましたが、
弟:「そんな症状で、最後はGPS拾わなくなったで」
(゜Д゜;)
GPS測位自体が元々早いほうではないが、
まったく拾わない日も出ているので、
そろそろヤバイかも・・・
そろそろでなくレーダーだけに致命的!!
このレーダーは分離式で無線受信に特化している点が
お気に入りだった。
ゲリラ的に移動するネズミ捕りの場合はこの機能が
向いている。
実際に数回作動して元は取りましたWW
しかしGPSデータが古いので、地域的なデータやNシステム
も鳴らない箇所も多いm(-_-)m
元々現行だった時でもユピテルで鳴る箇所が鳴らないとか
当たり前でしたWW
昔に比べればスピードを出さなくなっているのですが
法定速度の低い道路で流れに乗っているとやられかねない。
先頭でなくても複数台捕まえる事がある。
私にとってはレーダーは必須アイテムWW
地元だとレーダーをあまり気にしてないですけど
四国の帰省遠征が一番ネックなんです。
本州四国道と日和佐周辺にいるレーダーパトカーは
厄介な存在です。
本州四国道の場合はブラインド高速コーナーの
立ち上がり周辺の退避にいる事が多く、
常時レーダーが出てるので、かなり手前から警告が鳴ります。
危険なのは牟岐周辺とかの国道が曲者なのです。
対向車線の食堂の駐車場から計測してたり・・・
義兄はこれにやられました(>_<)
レーダー付けてても回避出来ないパターンです。
youtubeでレーダーの動画を見てて見つけた動画↓
レーダーパトカーの行動、鳴る、鳴らないのパターン
とかは、ほぼこの通りWW
やっぱ、買わないと駄目なんですよねぇ・・・
以前はユピテル信者だったので、
ユピテルでどれにするか思案中。
理想は分離式が欲しいのですが、
分離式は一万円近く高くなるんですよねぇ・・・
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載分離型レーダー探知機 GWT77sd
↑これが今の私の理想の現行モデルの安い方。
保険とはいえ、貧乏人の私には現状予算的に2万以上は無理WW
あきらめて一体式で妥協するか検討中・・・
他メーカーにしてスペックが低いのも難ありなので却下。
↓この辺で迷ってます。
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR73sd
↑みちびき対応
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR71sd
↑みちびき非対応
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR63sd
↑旧型。弟と義兄の友人が使っています。
横で見ている限り、私が今使っている物よりも遥かに高性能WW
値段も下がっており選択肢に・・・
※でも、カートップでボート積んでると分離式のが受信感度が
良いのですけど・・・
こういう物は妥協しては駄目なんですけどね。
最近、いろんな物が壊れてるので支出多し(T_T)
GPS受信しないと地域的な警告は一切作動しない(-_-;)
このレーダーは、今はなきマルハマ製。
倒産前に購入したので使用期間4年くらい。
当然、みちびき衛星には対応していないのですが、
2003年製のナビはコールドスタートでも
即時受信しているので衛星の問題ではないのだろう。
以前は弟も同じ物を付けていましたが、
弟:「そんな症状で、最後はGPS拾わなくなったで」
(゜Д゜;)
GPS測位自体が元々早いほうではないが、
まったく拾わない日も出ているので、
そろそろヤバイかも・・・
そろそろでなくレーダーだけに致命的!!
このレーダーは分離式で無線受信に特化している点が
お気に入りだった。
ゲリラ的に移動するネズミ捕りの場合はこの機能が
向いている。
実際に数回作動して元は取りましたWW
しかしGPSデータが古いので、地域的なデータやNシステム
も鳴らない箇所も多いm(-_-)m
元々現行だった時でもユピテルで鳴る箇所が鳴らないとか
当たり前でしたWW
昔に比べればスピードを出さなくなっているのですが
法定速度の低い道路で流れに乗っているとやられかねない。
先頭でなくても複数台捕まえる事がある。
私にとってはレーダーは必須アイテムWW
地元だとレーダーをあまり気にしてないですけど
四国の帰省遠征が一番ネックなんです。
本州四国道と日和佐周辺にいるレーダーパトカーは
厄介な存在です。
本州四国道の場合はブラインド高速コーナーの
立ち上がり周辺の退避にいる事が多く、
常時レーダーが出てるので、かなり手前から警告が鳴ります。
危険なのは牟岐周辺とかの国道が曲者なのです。
対向車線の食堂の駐車場から計測してたり・・・
義兄はこれにやられました(>_<)
レーダー付けてても回避出来ないパターンです。
youtubeでレーダーの動画を見てて見つけた動画↓
レーダーパトカーの行動、鳴る、鳴らないのパターン
とかは、ほぼこの通りWW
やっぱ、買わないと駄目なんですよねぇ・・・
以前はユピテル信者だったので、
ユピテルでどれにするか思案中。
理想は分離式が欲しいのですが、
分離式は一万円近く高くなるんですよねぇ・・・
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載分離型レーダー探知機 GWT77sd
↑これが今の私の理想の現行モデルの安い方。
保険とはいえ、貧乏人の私には現状予算的に2万以上は無理WW
あきらめて一体式で妥協するか検討中・・・
他メーカーにしてスペックが低いのも難ありなので却下。
↓この辺で迷ってます。
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR73sd
↑みちびき対応
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR71sd
↑みちびき非対応
ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR63sd
↑旧型。弟と義兄の友人が使っています。
横で見ている限り、私が今使っている物よりも遥かに高性能WW
値段も下がっており選択肢に・・・
※でも、カートップでボート積んでると分離式のが受信感度が
良いのですけど・・・
こういう物は妥協しては駄目なんですけどね。
最近、いろんな物が壊れてるので支出多し(T_T)
2013年04月23日
Abu REVO LT-LH (インプレ)
2012年8月に徳島の嫁実家に帰省している際に、
徳島市内のポイントにて現物を確認し購入。
機関部及びスプールの動作確認を行い、
この時点では不備はなかった。
外観的にハンドル部に接着剤の付着があったが
交換する予定だったので、これもネタと考えて、
そのまま購入してみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メーカーによる詳細
・軽量自重174g!
・C6カーボンコンポジットサイドプレート採用
・ハイスピード!74cm
・ハイギヤ7.1:1
・LTXと同仕様!軽量ルアー対応スプール
・直径33m超々ジュラルミンスプール
・マグトラックスマグネットブレーキ
・8lb-100m スプール(※ベイトフィネス対応8lb-50mスプールも装着可能)
その他の仕様
・6HPCRボールベアリング
・軽量EVAフラットハンドルノブ
・インフィニスプール・カーボンマトリックスドラグ
・高耐久ブラ(スギア?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは使用期間7ヶ月での私感満載のインプレです。
この個体はハッキリ言ってしまえば、ハズレ個体です。
この一個しかまだ所持していないので、
アタリがあるのか分かりませんWW
これはREVO LT-LH(左ハンドル)です。
スプール;
LTXと同仕様。ブランキングにより
軽量化されたスプール。
↑DUELのXTEXコブラ(フロロナイロン)12LB
を60m巻いた状態
HPCRボールベアリング:
メーカー記載では、
防錆性能に優れている窒素合金製HPCRボールベアリング。
過酷な状況や連続した高回転でも性能が落ちません。
・・・ですが、回転性能はハッキリ言って
オープンホールではない国産のステンベアリングにも、
はるかに及びません。
13gのルアーをキャストするとノイズがひどく、
距離が出ない場合があります。
飛距離に差異があり過ぎて安定性ありません。
↑クリック機構付メカニカルブレーキ:
クリック機構は便利。マークはプリント。
↑マグネットブレーキ調整部:
ノーマルで実用的に使える部分は緑線を書いた部分の
10クリックくらい、MAXにすると、
あからさまにハンドルが重くなる。
内部動作が悪く1クリックで動作変化しない場合がある。
(分解改修加工により自己改善しました)
↑プレート内部マグネット側:
マグネットは直径5mm厚みは1.5mm。
マイナスドライバー等の金属を近づければ外せます。
社外品で厚みを変更してブレーキ力を調整出来る
メリットがある。個体差があるようですが私のは2mm
は干渉しました。
↑下部注油用ハッチ:
黄丸部分のネジを外すと開きます。
注油用のメンテナンスハッチなのですが
これはギアの状態を把握出来るので非常に便利。
↑メカボックス側内部
クラッチレバーから連動しているパーツは
すべてプラスチックでバリだらけm(-_-)m
※2回目に分解した時の画像なので、
ノーマル状態の画像ではありません。
ノーマルは、もっとグリスが付着しています。
=========================
↑EVAハンドル
まず見て分かるくらい接着剤が付着してます。
触るとEVAなのに、ここだけ硬質でカチカチです。
検品してるヤツがクソなんでしょうWW
釣行で6回使いましたが、縦に掴む事が多々あり
私には不愉快なハンドルでした。
↑左側プレート後部
継ぎ目部分のプラのバリ取りが出来ていない為、
恐ろしいくらいザラザラです。
検品してるヤツがマヌケなのでしょうWW
左ハンドルなのでパーミングに影響ありませんが
2000番の耐水ペーパーで磨いてマシにしてます。
↑リールシート付近
見えない箇所なので塗装されてませんWW
作動に問題ありませんけどね・・・
↑スプール寄り本体右側
見えない箇所なので塗装が思いっきり付着してました。
スプールに干渉していたので、ペーパー削って対処。
その作業中に思い出して撮影したので、
緑○部分は削り中の部分です。
実際は、もっといっぱい付着していました。
塗膜は非常に弱いので、すぐにハゲますWW
磨こうと思う人は、ここ要注意です。
私は1500番で磨いてこうなってますから・・・
↑ブレーキ調整部裏側
ブレーキの調整ノブの軸受けの部分なのですが、
2回目の釣行後に最初に分解した時点で錆び???
↑メカボックス分解後の内部
見えませんから当然塗装が、はみ出てますWW
綿棒に付着しているのは塗膜の破片です。
ここは軸受けベアリングのある箇所です。
あちこちに塗膜片があるので掃除必須でした。
↑ちなみにシマノのスコーピオンXTの場合
当然、全くはみ出ていません。
これが普通です。
↑軸受け樹脂
この軸受けに使われている樹脂スペーサーなんですが、
画像で分かりませんが歪んでいます。
測る場所で厚みが変わるとか、ありえませんWW
ベアリングに交換するので気になりませんが・・・
↑気になります
矢印方向へのハンドルのガタ(遊び)が結構気になります。
これはシム調整して改善しましたWW
=========================
ノーマルでの長所
・ミノーであったり普通のルアーは、非常によく飛びます。
・キャスティングとピッチングにおいては、
一度セッティングが分かると無風の場合マグネット及び
メカニカル調整を変更しなくても多少の重量変更なら
バックラしない。
(スキッピングはメカニカルもしくはマグネット調整が必要)
・チューンドリールに比べると距離は出ませんが
4インチグラブのノーシンカー等もキャスト可能です。
ノーマルでの短所
・上記に随所で画像で紹介してある通りWW
・ベイトフィネス機であるがノーマルだと特化している
訳ではない。
・8LBを100mしか巻けない。(改善余地なし)
ベイトフィネスなんだから妥当なんでしょうけど・・・
メーカ送りにしたかった不具合
・2回目の釣行からクラッチの戻りが悪く半クラッチの
状態が時折発生。部品が馴染めば症状がなくなるかと思い、
ノーマル状態のまま、数回使い続けるも、どんどん悪化。
複数個所をバリ取り、研磨する事で解消自己解決済み。
これが一番、解消出来ずに罠にはまった不具合
・ブレーキの調整の動作不良
上記同様に部品研磨で自己解決済み。
なぜ、LTXにしなかったか?
・カーボンハンドルの仕上げがチープだった。
LTとの差額分で社外のサワムラ等のカーボンハンドル
にした方がマシと判断した。
(現状は買えてませんが・・・WW)
・ベアリングが入ってるべき箇所を
減らして軽量化している点。
※改修と改造が上手く出来た場合
恐ろしく変貌します。
飛距離はもちろんUPします。、
ブレーキ設定をテストし学習する必要はありますが、
キャスティングとピッチングを同じ設定でキャスト可能。
スキッピングでも飛距離を犠牲にせずにノーサミングで出来ます。
(ラインを半分程度にすれば、さらにスキッピングに特化します)
飛距離もそれなりに軽量ルアーをキャスト可能です。
ex:イマカツ/ISワスプ50(3.5g)を12ポンド
でもキャスト出来ました。
改修の主となるのはバリ取りと研磨、グリス変更、
ギア間のシム調整。
改造はベアリングの変更とマグネットの追加と
厚みの変更です。
____________________________________
購入に関して
店頭では内部まで見れないので店頭でもハズレを掴むかも?
オススメ出来ない人
・従来のスウェーデン製のAbuに所有欲を感じる人。
塗装であったり随所で幻滅します。
・韓国製になってイマイチになったと思う人。
進化してませんEONよりも悪化してますWW
・ノーマルで使いたいがメーカー送りは面倒くさい人。
分解出来ない人。
・神経質な人
オススメ出来る人
・自分はMだと思う人で忍耐と工作能力がある人。
・道具だと割り切れる人。
・成功を信じてベアリングとマグネット交換はするぜ!!って人
・自分仕様のリールを作りたい人
最後に・・・
※他の人のブログを見ている限りではピュアフィッシングは
不具合に丁寧に対応してくれる様です・・・
(私自身の経験ではないので検索してみてくださいWW)
まず、改造せずにノーマルで不具合
探しを推奨します。
Made In Koreaは伊達ではありませんWW
・・・が改造が決まった現在は一軍で使用している
最強のオールラウンドリールです。
右ハンドル↓
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT
左ハンドル↓
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH
マグネットやベアリングチューンとか面倒くさいと思う人
はコレしかないでしょう↓
Abu Garcia(アブ・ガルシア) REVO LTZ AE-Racing
右ハンドル↓
Abu Garcia(アブ・ガルシア) REVO LTZ AE-Racing-L
左ハンドル↓
今回は長文で乱筆乱文を最後まで読んで頂き、
誠にありがとうございましたm(-_-)m
REVO LTの改造と改修は後日に別ページでUPする予定です。
徳島市内のポイントにて現物を確認し購入。
機関部及びスプールの動作確認を行い、
この時点では不備はなかった。
外観的にハンドル部に接着剤の付着があったが
交換する予定だったので、これもネタと考えて、
そのまま購入してみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メーカーによる詳細
・軽量自重174g!
・C6カーボンコンポジットサイドプレート採用
・ハイスピード!74cm
・ハイギヤ7.1:1
・LTXと同仕様!軽量ルアー対応スプール
・直径33m超々ジュラルミンスプール
・マグトラックスマグネットブレーキ
・8lb-100m スプール(※ベイトフィネス対応8lb-50mスプールも装着可能)
その他の仕様
・6HPCRボールベアリング
・軽量EVAフラットハンドルノブ
・インフィニスプール・カーボンマトリックスドラグ
・高耐久ブラ(スギア?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは使用期間7ヶ月での私感満載のインプレです。
この個体はハッキリ言ってしまえば、ハズレ個体です。
この一個しかまだ所持していないので、
アタリがあるのか分かりませんWW
これはREVO LT-LH(左ハンドル)です。
スプール;
LTXと同仕様。ブランキングにより
軽量化されたスプール。
↑DUELのXTEXコブラ(フロロナイロン)12LB
を60m巻いた状態
HPCRボールベアリング:
メーカー記載では、
防錆性能に優れている窒素合金製HPCRボールベアリング。
過酷な状況や連続した高回転でも性能が落ちません。
・・・ですが、回転性能はハッキリ言って
オープンホールではない国産のステンベアリングにも、
はるかに及びません。
13gのルアーをキャストするとノイズがひどく、
距離が出ない場合があります。
飛距離に差異があり過ぎて安定性ありません。
↑クリック機構付メカニカルブレーキ:
クリック機構は便利。マークはプリント。
↑マグネットブレーキ調整部:
ノーマルで実用的に使える部分は緑線を書いた部分の
10クリックくらい、MAXにすると、
あからさまにハンドルが重くなる。
内部動作が悪く1クリックで動作変化しない場合がある。
(分解改修加工により自己改善しました)
↑プレート内部マグネット側:
マグネットは直径5mm厚みは1.5mm。
マイナスドライバー等の金属を近づければ外せます。
社外品で厚みを変更してブレーキ力を調整出来る
メリットがある。個体差があるようですが私のは2mm
は干渉しました。
↑下部注油用ハッチ:
黄丸部分のネジを外すと開きます。
注油用のメンテナンスハッチなのですが
これはギアの状態を把握出来るので非常に便利。
↑メカボックス側内部
クラッチレバーから連動しているパーツは
すべてプラスチックでバリだらけm(-_-)m
※2回目に分解した時の画像なので、
ノーマル状態の画像ではありません。
ノーマルは、もっとグリスが付着しています。
=========================
↑EVAハンドル
まず見て分かるくらい接着剤が付着してます。
触るとEVAなのに、ここだけ硬質でカチカチです。
検品してるヤツがクソなんでしょうWW
釣行で6回使いましたが、縦に掴む事が多々あり
私には不愉快なハンドルでした。
↑左側プレート後部
継ぎ目部分のプラのバリ取りが出来ていない為、
恐ろしいくらいザラザラです。
検品してるヤツがマヌケなのでしょうWW
左ハンドルなのでパーミングに影響ありませんが
2000番の耐水ペーパーで磨いてマシにしてます。
↑リールシート付近
見えない箇所なので塗装されてませんWW
作動に問題ありませんけどね・・・
↑スプール寄り本体右側
見えない箇所なので塗装が思いっきり付着してました。
スプールに干渉していたので、ペーパー削って対処。
その作業中に思い出して撮影したので、
緑○部分は削り中の部分です。
実際は、もっといっぱい付着していました。
塗膜は非常に弱いので、すぐにハゲますWW
磨こうと思う人は、ここ要注意です。
私は1500番で磨いてこうなってますから・・・
↑ブレーキ調整部裏側
ブレーキの調整ノブの軸受けの部分なのですが、
2回目の釣行後に最初に分解した時点で錆び???
↑メカボックス分解後の内部
見えませんから当然塗装が、はみ出てますWW
綿棒に付着しているのは塗膜の破片です。
ここは軸受けベアリングのある箇所です。
あちこちに塗膜片があるので掃除必須でした。
↑ちなみにシマノのスコーピオンXTの場合
当然、全くはみ出ていません。
これが普通です。
↑軸受け樹脂
この軸受けに使われている樹脂スペーサーなんですが、
画像で分かりませんが歪んでいます。
測る場所で厚みが変わるとか、ありえませんWW
ベアリングに交換するので気になりませんが・・・
↑気になります
矢印方向へのハンドルのガタ(遊び)が結構気になります。
これはシム調整して改善しましたWW
=========================
ノーマルでの長所
・ミノーであったり普通のルアーは、非常によく飛びます。
・キャスティングとピッチングにおいては、
一度セッティングが分かると無風の場合マグネット及び
メカニカル調整を変更しなくても多少の重量変更なら
バックラしない。
(スキッピングはメカニカルもしくはマグネット調整が必要)
・チューンドリールに比べると距離は出ませんが
4インチグラブのノーシンカー等もキャスト可能です。
ノーマルでの短所
・上記に随所で画像で紹介してある通りWW
・ベイトフィネス機であるがノーマルだと特化している
訳ではない。
・8LBを100mしか巻けない。(改善余地なし)
ベイトフィネスなんだから妥当なんでしょうけど・・・
メーカ送りにしたかった不具合
・2回目の釣行からクラッチの戻りが悪く半クラッチの
状態が時折発生。部品が馴染めば症状がなくなるかと思い、
ノーマル状態のまま、数回使い続けるも、どんどん悪化。
複数個所をバリ取り、研磨する事で解消自己解決済み。
これが一番、解消出来ずに罠にはまった不具合
・ブレーキの調整の動作不良
上記同様に部品研磨で自己解決済み。
なぜ、LTXにしなかったか?
・カーボンハンドルの仕上げがチープだった。
LTとの差額分で社外のサワムラ等のカーボンハンドル
にした方がマシと判断した。
(現状は買えてませんが・・・WW)
・ベアリングが入ってるべき箇所を
減らして軽量化している点。
※改修と改造が上手く出来た場合
恐ろしく変貌します。
飛距離はもちろんUPします。、
ブレーキ設定をテストし学習する必要はありますが、
キャスティングとピッチングを同じ設定でキャスト可能。
スキッピングでも飛距離を犠牲にせずにノーサミングで出来ます。
(ラインを半分程度にすれば、さらにスキッピングに特化します)
飛距離もそれなりに軽量ルアーをキャスト可能です。
ex:イマカツ/ISワスプ50(3.5g)を12ポンド
でもキャスト出来ました。
改修の主となるのはバリ取りと研磨、グリス変更、
ギア間のシム調整。
改造はベアリングの変更とマグネットの追加と
厚みの変更です。
____________________________________
購入に関して
店頭では内部まで見れないので店頭でもハズレを掴むかも?
オススメ出来ない人
・従来のスウェーデン製のAbuに所有欲を感じる人。
塗装であったり随所で幻滅します。
・韓国製になってイマイチになったと思う人。
進化してませんEONよりも悪化してますWW
・ノーマルで使いたいがメーカー送りは面倒くさい人。
分解出来ない人。
・神経質な人
オススメ出来る人
・自分はMだと思う人で忍耐と工作能力がある人。
・道具だと割り切れる人。
・成功を信じてベアリングとマグネット交換はするぜ!!って人
・自分仕様のリールを作りたい人
最後に・・・
※他の人のブログを見ている限りではピュアフィッシングは
不具合に丁寧に対応してくれる様です・・・
(私自身の経験ではないので検索してみてくださいWW)
まず、改造せずにノーマルで不具合
探しを推奨します。
Made In Koreaは伊達ではありませんWW
・・・が改造が決まった現在は一軍で使用している
最強のオールラウンドリールです。
右ハンドル↓
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT
左ハンドル↓
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH
マグネットやベアリングチューンとか面倒くさいと思う人
はコレしかないでしょう↓
Abu Garcia(アブ・ガルシア) REVO LTZ AE-Racing
右ハンドル↓
Abu Garcia(アブ・ガルシア) REVO LTZ AE-Racing-L
左ハンドル↓
今回は長文で乱筆乱文を最後まで読んで頂き、
誠にありがとうございましたm(-_-)m
REVO LTの改造と改修は後日に別ページでUPする予定です。
2013年04月18日
abu REVO LT-L 改
去年の釣果を全部UPしきれなかったので、
ブログに全く登場しませんが、
昨年の夏から使っている現在の主力リール。
私の中ではモラムを購入して以来のアブです。
韓国製で中身も外見も最悪でした。
ノーマル状態でいろいろとトラブルがあって、
改修が面倒な程あった。
改造以前の問題がいっぱいでした。
真剣にメーカー送りを考えましたが
部品が韓国スペックなので劇的な改善、
解決しないだろう思って結局、全部自己解決しました。
組んでる時にクソな事が多すぎてUPしてやるぜと
思ってはいたのですが・・・
正直、書く事と撮った画像多すぎて面倒くさくなった
駄目人間な私m(-_-;)m
しかし、改修と改造のセッティングが上手く行くと
最強のリールなんです。
スコDCなんか買うんじゃなかったと思うほどに・・・
以前にブログ上にネオジムの事だけを書いてましたが、
こいつのセッティング用でした。
LTZが出荷されているみたいですね。
韓国製なんでしょうか?
お願いだから韓国製はやめてください・・・
差別とかでなく仕上げや加工面などで
基本的な事がなってません。
EONの時よりも中身も外装がひどくなってます。
気が向いたら、いまさらなインプレ(いかにハズレなのか)
UPしますねWW
でも、結末は改修と改造のセッティングが上手く出た為、
マジで凄いリールに仕上がって
現状の一軍リールとなってますWW
ブログに全く登場しませんが、
昨年の夏から使っている現在の主力リール。
私の中ではモラムを購入して以来のアブです。
韓国製で中身も外見も最悪でした。
ノーマル状態でいろいろとトラブルがあって、
改修が面倒な程あった。
改造以前の問題がいっぱいでした。
真剣にメーカー送りを考えましたが
部品が韓国スペックなので劇的な改善、
解決しないだろう思って結局、全部自己解決しました。
組んでる時にクソな事が多すぎてUPしてやるぜと
思ってはいたのですが・・・
正直、書く事と撮った画像多すぎて面倒くさくなった
駄目人間な私m(-_-;)m
しかし、改修と改造のセッティングが上手く行くと
最強のリールなんです。
スコDCなんか買うんじゃなかったと思うほどに・・・
以前にブログ上にネオジムの事だけを書いてましたが、
こいつのセッティング用でした。
LTZが出荷されているみたいですね。
韓国製なんでしょうか?
お願いだから韓国製はやめてください・・・
差別とかでなく仕上げや加工面などで
基本的な事がなってません。
EONの時よりも中身も外装がひどくなってます。
気が向いたら、いまさらなインプレ(いかにハズレなのか)
UPしますねWW
でも、結末は改修と改造のセッティングが上手く出た為、
マジで凄いリールに仕上がって
現状の一軍リールとなってますWW
2013年04月17日
ラジエターキャップ交換
車のラジエターキャップを
16年間まったく交換してなかったWW
吹き返しでリザーブタンクが汚れるのが早いのが
気になって・・・
近所の自動後退でラジエターキャップ買ってきました、
1100円なり。純正も似た値段。
圧力はノーマルと同じ1.1kgを選択。
エンジンオイルをNUTECにして、
クーラントに添加剤を入れてる影響なのか冬季は
オーバークール状態になっており、
1.3kgとか必要なし。オッサン車だし・・・
あと、古い車は加圧すると漏れを起こす事もあるらしい。
(バイクは1.3kg使ってますけど・・・)
パッケージに一年に一度の交換をと記載がありますね。
ありえないWW
5年くらいでいいんじゃね?
シビックに乗ってた時ほど車に神経使ってないが
16年は無神経過ぎたか・・・m(-_-;)m
16年間まったく交換してなかったWW
吹き返しでリザーブタンクが汚れるのが早いのが
気になって・・・
近所の自動後退でラジエターキャップ買ってきました、
1100円なり。純正も似た値段。
圧力はノーマルと同じ1.1kgを選択。
エンジンオイルをNUTECにして、
クーラントに添加剤を入れてる影響なのか冬季は
オーバークール状態になっており、
1.3kgとか必要なし。オッサン車だし・・・
あと、古い車は加圧すると漏れを起こす事もあるらしい。
(バイクは1.3kg使ってますけど・・・)
パッケージに一年に一度の交換をと記載がありますね。
ありえないWW
5年くらいでいいんじゃね?
シビックに乗ってた時ほど車に神経使ってないが
16年は無神経過ぎたか・・・m(-_-;)m
2013年04月17日
HKSスーパーハイブリッドフィルター
車が走行状態からアイドリング状態になると
稀にアイドルダウンする症状が出ていた。
車も私と同じB型エンジンなので、PCVバルブとかが
胡散臭いのですが、とりあえずエアクリを交換。
今はなきAPEXのエアクリを数年つけてました。
極端には汚れてない様に見えますが、
一年前にパーツクリーナーで洗って、ごまかしたからですWW
その時は、落ち葉とか詰まってましたよ。
※ちなみにこのタイプ洗ってはいけません。
本当はK&Nのエアクリーナーがお気に入りなのですが、
高いので今回はHKSスーパーハイブリッドフィルター
にしました。超自動後退で3200円くらいなり。
予想通りに吸い過ぎで低速なくなりましたWW
中身交換タイプであっても、この系統のスポンジタイプ
の特性ですね。
NUTECのATFにしてからトルクがあったので
これに関しては良い感じになったかも・・・
当然、マフラーの音量が上がりました。
中速から高回転まで伸びますがAT車なので意味なしWW
上手く運転出来ていると2千回転以下で60km巡航
出来ているので燃費は良くなるはず・・・
アイドリングの不安定は少しマシになった様な?
常時症状が出てなかったので分からないのですけど、
PCVバルブも交換するべきだろうなぁ・・・
交換日時2013/03/23
稀にアイドルダウンする症状が出ていた。
車も私と同じB型エンジンなので、PCVバルブとかが
胡散臭いのですが、とりあえずエアクリを交換。
今はなきAPEXのエアクリを数年つけてました。
極端には汚れてない様に見えますが、
一年前にパーツクリーナーで洗って、ごまかしたからですWW
その時は、落ち葉とか詰まってましたよ。
※ちなみにこのタイプ洗ってはいけません。
本当はK&Nのエアクリーナーがお気に入りなのですが、
高いので今回はHKSスーパーハイブリッドフィルター
にしました。超自動後退で3200円くらいなり。
予想通りに吸い過ぎで低速なくなりましたWW
中身交換タイプであっても、この系統のスポンジタイプ
の特性ですね。
NUTECのATFにしてからトルクがあったので
これに関しては良い感じになったかも・・・
当然、マフラーの音量が上がりました。
中速から高回転まで伸びますがAT車なので意味なしWW
上手く運転出来ていると2千回転以下で60km巡航
出来ているので燃費は良くなるはず・・・
アイドリングの不安定は少しマシになった様な?
常時症状が出てなかったので分からないのですけど、
PCVバルブも交換するべきだろうなぁ・・・
交換日時2013/03/23
2013年04月16日
ジェントス/パトリオ6(インプレ)
先日、嫁に非常用で携行出来るような
ライトはないか?と言われ、ホムセンで
ジェントスのパトリオ6を買わせたWW
私は普段に常時携行しているライトは工具屋のストレート
で購入した単三(1本)仕様0.5Wの物。
釣りではジェントスのGTR-931HとライジャケにGTR-919M
を使っているので興味があったので嫁を踏み台にしたのだWW
GTRが45ルーメンに対しパトリオ6は26ルーメン。
この数値と今使ってるのが0.5Wという数値。
数値の呪縛とストレートの物を3年ほど使っていて、
不満を感じてなかったので買い換える事もないと思っていたが・・・
明らかに自分の持っている
ストレートの物よりも明るかった!!
なんか敗北感を味わったので、
自分も買ってきたWW
値段もホムセン(ダイキとカインズ)で買うと1280円で
ストレートの物が2本買えるお値段。
こういう物はすぐに欲しい性分なので
ダイキで1280円で買ってきましたが、
アマゾンのが1109円(少し前は1000円くらいだったはず)、
ナチュラムは980円。
(2013年4月4日時点の価格です)
※アマゾンは商品によっては頻繁に価格が変動します。
ナチュラムが最安ですがセール以外はライトだけだと
送料が掛かるので釣具を買うタイミング
と合えば良かったのですが、先日ナチュラムで
ロッド(甥っ子の誕生プレゼント)とエギを買ったので
タイミングが合わずでしたm(-_-)m
===インプレ(私感あり)===
私はライトオタクではないので、
チップがどうのこうのはわかりませんWW
今まで愛用のストレートの物と比較します。
単純にどちらも単三電池の一本仕様なので・・・
(電池はどちらも新品のアルカリ単三を用意しました)
大きさは大差ないです。
ストレートの物は青白い感じです。↑
パトリオ6はちょっと黄色っぽい白って感じです。↑
色で見え方に差異はあるでしょうけども、
並べると明らかにパトリオ6のが明るいです。
機種は違いますがジェントスのGTRも一世代前のモデルは
青白っぽい光源でした。
現行のモデルは黄色っぽい白に変わっています。
ルーメンは同じでも、自分は現行モデルのが明るいと
感じた為、旧モデルは予備してます。
GTR(ヘッドライト)は旧型と現行モデルを所持してますので、
また気が向けばUPします(^_^;)
あとパトリオの良い点は、スイッチにあります。
ストレートの物はカチッとロックするまで点灯しませんが
パトリオはロックまでの間接点灯が可能。
=====================
メーカー記載の説明
パトリオ6
全長92mm・重量61gの小型ボディでバックに入れても
場所をとらないコンパクト設計。
・チップタイプ白色LEDx1灯
・コリメータレンズタイプ
・防滴仕様
・エネループ使用可能
・付属品:ストラップ・テスト用電池
明るさ:26ルーメン
実用点灯:10時間
照射特性:20°
照射距離:36m(※最大時)
メーカーHP↓
http://www.gentos.jp/products/flashlight/gentos/GP-6/
GENTOS(ジェントス) パトリオ6 シルバーボディ GP-6SV
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ストレート LEDライト 0.5W
価格480円(購入当時は700円くらいしたはず・・・)
[LED数] 1
[連続使用時間] 約6時間
[使用電池] 単3電池×1(付属)
[外寸(WD)] φ20×90(mm)
[重量] 50g(電池を含む)
※ルーメン等は未記載
ストレートHP↓
http://www.straight.co.jp/
=====================
ジェントスには、この他にも単三1本仕様で
携行するタイプは下記の物もあります。
GTR-131T(45ルーメン、実用点灯時間:約8時間)
最後までGTRと悩みましたが、少しゴツイので却下しました。
LB-311 (100ルーメン、実用点灯時間:約1時間)
GP-10(80ルーメン、実用点灯時間:約1.5時間)
明るさでは上記の2点なのでしょうけど、
常時携行し、なおかつ非常時の事を考えると実用点灯時間
を優先するべきと考えて、嫁を踏み台にして、
今回はパトリオ6を選択しました。
私はリュックを所持している場合はエネループの単三を
4本所持していますが、携帯電話の充電を考えての所持で、
非常時にライトが馬鹿みたいに電池を使うのは好ましくない。
今までもストレートの物でも重宝していた事もあり、
このサイズが常時携行しやすいサイズで、
パトリオ6にした事で明るくなって実用点灯時間が
長くなった訳です。
車内の配線で暗所作業で両方使っていて気付いた。
26ルーメンとあるが釣りで使ってる45ルーメンの
GTRシリーズと差異がないように感じるが???
車に積んでたGTR931Hを回収してきて、やってみたWW
近距離だと変わらないか、パトリオ6のが・・・
メーカーの記載数値自体が正確なのか怪しい。
ルーメンでは判断材料にならないと言うことが分かったWW
要は使えるかどうかなので、私的には、
これは明るさと時間の両立された使える1本です。
2013年04月14日
緊急速報と恐怖再び・・・
昨日の早朝、私はブログを更新しようと画像編集作業をしていた。
不意に携帯電話から異様な音が鳴る!!
・・・と同時に揺れ出した!!
すぐ、止まるかな?
・・・と思ったら地響きが!!
「ミサイルか?」
携帯を見ると地震と出ている。
揺れが持続するので、
「やべ~、またか!!」と過去に被災した記憶が蘇る。
しかも、この時間!!
とっさに嫁を守る事・・・は今回全く思い浮かばずWW
机の横にあった棚を押さえにかかる。
横にはロッドが全員いるのだ!!
絶対死守!!
一応、机も棚もL字金具で鴨居にタッピングで固定
してあるが今回は揺れが半端ない。
上階に住んでいる為、結構揺れた。
別部屋に置いていたタックルケース等が落下するも
たいした被害はなし。
横の部屋で寝ていた嫁にはダンボールが落下して
命中していたWW
中身は嫁が飲んでいるサプリなので自業自得WW
弟からTELがあり親族関連は無事。
今回とっさに南海地震かと思い徳島が非常に心配になったが
嫁実家も無事を確認。
友人もメールで無事を確認。
しかし一部の友人は、携帯で鳴るアラートでパニックに
陥ったらしい。
私自身も試しで聞いていた事があっても、
実際は不安に感じてしまった。
あの音に不安をあおられた。
この警報音が鳴ったのは今回が初めてで、
震源から少し離れていることもあり、
同時に近かったが早い部類かな・・・
表示が播磨灘となっていましたが、
私は瞬時に地域掌握出来なかった。
私がアホなのか???
一般的に播磨灘で通じているのか・・・
ちなみに嫁の携帯は機種が古く鳴らなかったWW
そして、鳴らなかった事に腹が立っているようだった。
普通、自分の持っている物の機能は確認するものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先月くらいに棚の上の物がロッドティップに危険を及ぼすと
ふと思ってネットを買っていた。
・・・が、まだ取り付けしてなかったm(-_-)m
意味ないよねWW
教訓:こういう物は思い立ったらすぐ装着しましょう!!
つけてみた↓
分かり難いですがカレンダーがある所が棚で
机との隙間にロッドスタンドにバスロッドが立ってます。
ソルトロッドはロッドケースに入ってます。
棚上部に置いてる物の側面にネットを
タッピングで固定しました。
家が狭いので置く所に苦労してますWW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不意に携帯電話から異様な音が鳴る!!
・・・と同時に揺れ出した!!
すぐ、止まるかな?
・・・と思ったら地響きが!!
「ミサイルか?」
携帯を見ると地震と出ている。
揺れが持続するので、
「やべ~、またか!!」と過去に被災した記憶が蘇る。
しかも、この時間!!
とっさに嫁を守る事・・・は今回全く思い浮かばずWW
机の横にあった棚を押さえにかかる。
横にはロッドが全員いるのだ!!
絶対死守!!
一応、机も棚もL字金具で鴨居にタッピングで固定
してあるが今回は揺れが半端ない。
上階に住んでいる為、結構揺れた。
別部屋に置いていたタックルケース等が落下するも
たいした被害はなし。
横の部屋で寝ていた嫁にはダンボールが落下して
命中していたWW
中身は嫁が飲んでいるサプリなので自業自得WW
弟からTELがあり親族関連は無事。
今回とっさに南海地震かと思い徳島が非常に心配になったが
嫁実家も無事を確認。
友人もメールで無事を確認。
しかし一部の友人は、携帯で鳴るアラートでパニックに
陥ったらしい。
私自身も試しで聞いていた事があっても、
実際は不安に感じてしまった。
あの音に不安をあおられた。
この警報音が鳴ったのは今回が初めてで、
震源から少し離れていることもあり、
同時に近かったが早い部類かな・・・
表示が播磨灘となっていましたが、
私は瞬時に地域掌握出来なかった。
私がアホなのか???
一般的に播磨灘で通じているのか・・・
ちなみに嫁の携帯は機種が古く鳴らなかったWW
そして、鳴らなかった事に腹が立っているようだった。
普通、自分の持っている物の機能は確認するものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先月くらいに棚の上の物がロッドティップに危険を及ぼすと
ふと思ってネットを買っていた。
・・・が、まだ取り付けしてなかったm(-_-)m
意味ないよねWW
教訓:こういう物は思い立ったらすぐ装着しましょう!!
つけてみた↓
分かり難いですがカレンダーがある所が棚で
机との隙間にロッドスタンドにバスロッドが立ってます。
ソルトロッドはロッドケースに入ってます。
棚上部に置いてる物の側面にネットを
タッピングで固定しました。
家が狭いので置く所に苦労してますWW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年04月05日
満開のお花見(2013/04/05)
めずらしく、今日の日記書きますWW
明日から天気が荒れ模様になるらしく、
嫁の希望で夕方くらいに花見に行ってました。
いつもは三木方面まで行きますが・・・
高度が高いうちの近隣で満開になっているので、
通年のパターンだと散ってる可能性が高そうと予想、
今回は神戸市西区周辺で咲いてる所を探しました。
駐車場があって、満開に桜が咲いてるのに、
花見をしている人もなく良い場所でした。
デジカメで写真を撮って、帰ってきました。
風が強くて苦労しました(>_<;)
ただのコンデジで腕もないので上手い写真は撮れませんが
一部UPしま~すWW
タグ :お花見
2013年04月04日
SDカード死亡(T_T)
先日、明石方面に用があり車で向かっていた。
ナビをSDカードで作動するモードで使っていたところ、
目的地周辺でバグり出して作動しなくなったm(-_-)m
ナビ自体は、友人からのもらい物で2003年製の
古い物なんですが、DVDROM入れたら正常に動作した。
SDカード入れると同じ症状でバグったので、
原因はカードがお亡くなりになった様子。
人生で初めて、こういうカード媒体が破損した。
SDカード自体は、半永久性という物でなく
必ず破損する物と知ってはいますが、
一年ちょっとでお亡くなりなったm(-_-)m
車で機材に入れっぱなしなので熱などの
過酷な環境下に置かれてるので、
仕方ないのかもしれない。
このカードはソフマップで買った安物なので、
衝撃を受けるほどの痛手ではない。
Verbatim(バーベイタム)というブランドで
製造は三菱化学メディア。
実際に売り場のPOPに三菱の文字があったので
初めて買ったがイマイチだったか???
途中でコーナンに寄って、東芝のSDカードを購入
しかし何年以前がSDHCが使えないかを失念して
SDHCの4GBを買ってしまった。
ナビに入れても初期化出来なかったので、
再度SDの2GBを購入して無事初期化。
2GBが刺さってる時点で気付かない私がお馬鹿なのだWW
※2006年以前の機材はSDHC非対応
PCに保存してあったマップデータを書き込んで
車で動作確認して無事に修復完了。
ちなみにデータ破損したら嫌なデジカメとかの場合は、
サンディスク製のカード使ってます。
PSPはサンディスクかソニー純正。
機材によって応答速度が必要になるので最低限ネットで
調べて相性を調べるのが賢い買い方です。
安いからといって買うとこのように壊れますWW
今時、DVDナビ使ってる化石人間・・・
クラリオンのポータブルナビも持ってるんですが
道案内が恐ろしく馬鹿で稀にバグるので、
意外にもDVDナビのがマシな道案内と早いリルートをするので、
2010年の地図を中古で買って使ってます。
(徳島の場合、新しく掛かったしらさぎ大橋周辺や日和佐周辺の
新しいバイパスなどには対応出来てませんが・・・)
徳島をうろつき回る時にナビは、
地元民である嫁よりも
大活躍なのですWW
ナビをSDカードで作動するモードで使っていたところ、
目的地周辺でバグり出して作動しなくなったm(-_-)m
ナビ自体は、友人からのもらい物で2003年製の
古い物なんですが、DVDROM入れたら正常に動作した。
SDカード入れると同じ症状でバグったので、
原因はカードがお亡くなりになった様子。
人生で初めて、こういうカード媒体が破損した。
SDカード自体は、半永久性という物でなく
必ず破損する物と知ってはいますが、
一年ちょっとでお亡くなりなったm(-_-)m
車で機材に入れっぱなしなので熱などの
過酷な環境下に置かれてるので、
仕方ないのかもしれない。
このカードはソフマップで買った安物なので、
衝撃を受けるほどの痛手ではない。
Verbatim(バーベイタム)というブランドで
製造は三菱化学メディア。
実際に売り場のPOPに三菱の文字があったので
初めて買ったがイマイチだったか???
途中でコーナンに寄って、東芝のSDカードを購入
しかし何年以前がSDHCが使えないかを失念して
SDHCの4GBを買ってしまった。
ナビに入れても初期化出来なかったので、
再度SDの2GBを購入して無事初期化。
2GBが刺さってる時点で気付かない私がお馬鹿なのだWW
※2006年以前の機材はSDHC非対応
PCに保存してあったマップデータを書き込んで
車で動作確認して無事に修復完了。
ちなみにデータ破損したら嫌なデジカメとかの場合は、
サンディスク製のカード使ってます。
PSPはサンディスクかソニー純正。
機材によって応答速度が必要になるので最低限ネットで
調べて相性を調べるのが賢い買い方です。
安いからといって買うとこのように壊れますWW
今時、DVDナビ使ってる化石人間・・・
クラリオンのポータブルナビも持ってるんですが
道案内が恐ろしく馬鹿で稀にバグるので、
意外にもDVDナビのがマシな道案内と早いリルートをするので、
2010年の地図を中古で買って使ってます。
(徳島の場合、新しく掛かったしらさぎ大橋周辺や日和佐周辺の
新しいバイパスなどには対応出来てませんが・・・)
徳島をうろつき回る時にナビは、
地元民である嫁よりも
大活躍なのですWW
2013年03月20日
車に跳ねられた(T_T)
横断歩道を青信号で歩いていたところ・・・
右折してきた車が視界に入る。
普通は徐行だが減速する気配もなく加速してくる
はねられた!!(T_T)
左足に接触し、すくい上げられ、車体に接触し
回って飛んで地面に落ちた(-_-;)
ちなみに携帯をいじっていた訳でもなく
音楽も聞いてなく普通に歩いていたのだ。
私を跳ねた車は某ハイブリッド車。
音がしないのでマジ凶器だ。
以前からあぶない車だなと思っていたが、
まさか、自分が跳ねられるとは・・・
車云々よりも交差点をノンストップで来る
運転手がクソなのが問題なのだが、
音がすれば、もっと早く気付いたかもしれない。
考え事をしていたと言うが・・・
お前みたいな人間は車を運転するべきではない。
その後の対応を見ていても人間として難ありな人物だった。
直後に救急車で運ばれたが、幸いにして骨折なし。
この骨折なしが、のちにひどい目に合うはめに・・・
病院までハイブリッド車で迎えに来てくれた友人には
「嫁が雇ったヒットマンだ」と笑われるし・・・
翌日、とある総合病院に行ったが、患部すら見ない!!
頭痛がひどいので、脳外科と整形に行ったが互いに投げあい。
本当にクソみたいな病院。
名前をさらしたいくらいであるが、やつらは訴訟大好き
なので今回は書かない・・・
後日に検索してたら某掲示板にたどり着いたが
書いてある通りだったWW
何事もない人間がその文章を読むとそんな病院ないと
思う内容なんだけど・・・実際そのまんまWW
最近友人の子供がその病院に長年通っていたのだが、
「15歳になったから、うちでは診ない」と言われたそうだ。
何かしら金になる、もしくは点数の高い物しか見ない風潮のようだ。
徳島では骨折した親戚がたらい回しに会っている。
点数の高い手術は総合病院でやるが、骨もひっつかないし
全く歩けないのに転院させられて一ヶ月も経っていないのに
現在で3軒目の病院にいる。
世の中の病院を取り巻く制度が狂っているのだろう。
大きな病院は患者の為にではなく金の為になのだ!!
もし、私に致命的な事があった場合、最初に行った病院と2軒目の病院だと
私は死んでいただろうなWW
他にも自身の病院ネタ、保険屋がクソすぎるネタとか
いろいろとあるのですが、気が向いたら書きましょうWW
(保険屋の名称は後日に間違いなくさらします)
現在、とある優秀な脳外科の先生に診てもらい。
前記の病院ではなく、整形外科とだけ書いてある病院に行きなさい
と助言を頂いた。
この先生が4人目にして、まともな先生だったのだWW
足などの痛みは少しは和らいできましたが、
薬を飲まないと頭痛で眠れない状態。
しかし、歩くときもヘルメットがいるなぁ・・・
みなさんもハイブリッド車と神戸の海沿いにある病院、
上場廃止になった保険会社には気をつけてくださいWW
右折してきた車が視界に入る。
普通は徐行だが減速する気配もなく加速してくる
はねられた!!(T_T)
左足に接触し、すくい上げられ、車体に接触し
回って飛んで地面に落ちた(-_-;)
ちなみに携帯をいじっていた訳でもなく
音楽も聞いてなく普通に歩いていたのだ。
私を跳ねた車は某ハイブリッド車。
音がしないのでマジ凶器だ。
以前からあぶない車だなと思っていたが、
まさか、自分が跳ねられるとは・・・
車云々よりも交差点をノンストップで来る
運転手がクソなのが問題なのだが、
音がすれば、もっと早く気付いたかもしれない。
考え事をしていたと言うが・・・
お前みたいな人間は車を運転するべきではない。
その後の対応を見ていても人間として難ありな人物だった。
直後に救急車で運ばれたが、幸いにして骨折なし。
この骨折なしが、のちにひどい目に合うはめに・・・
病院までハイブリッド車で迎えに来てくれた友人には
「嫁が雇ったヒットマンだ」と笑われるし・・・
翌日、とある総合病院に行ったが、患部すら見ない!!
頭痛がひどいので、脳外科と整形に行ったが互いに投げあい。
本当にクソみたいな病院。
名前をさらしたいくらいであるが、やつらは訴訟大好き
なので今回は書かない・・・
後日に検索してたら某掲示板にたどり着いたが
書いてある通りだったWW
何事もない人間がその文章を読むとそんな病院ないと
思う内容なんだけど・・・実際そのまんまWW
最近友人の子供がその病院に長年通っていたのだが、
「15歳になったから、うちでは診ない」と言われたそうだ。
何かしら金になる、もしくは点数の高い物しか見ない風潮のようだ。
徳島では骨折した親戚がたらい回しに会っている。
点数の高い手術は総合病院でやるが、骨もひっつかないし
全く歩けないのに転院させられて一ヶ月も経っていないのに
現在で3軒目の病院にいる。
世の中の病院を取り巻く制度が狂っているのだろう。
大きな病院は患者の為にではなく金の為になのだ!!
もし、私に致命的な事があった場合、最初に行った病院と2軒目の病院だと
私は死んでいただろうなWW
他にも自身の病院ネタ、保険屋がクソすぎるネタとか
いろいろとあるのですが、気が向いたら書きましょうWW
(保険屋の名称は後日に間違いなくさらします)
現在、とある優秀な脳外科の先生に診てもらい。
前記の病院ではなく、整形外科とだけ書いてある病院に行きなさい
と助言を頂いた。
この先生が4人目にして、まともな先生だったのだWW
足などの痛みは少しは和らいできましたが、
薬を飲まないと頭痛で眠れない状態。
しかし、歩くときもヘルメットがいるなぁ・・・
みなさんもハイブリッド車と神戸の海沿いにある病院、
上場廃止になった保険会社には気をつけてくださいWW
2013年02月28日
アンプがお亡くなり(T_T)
先週末、カーステの低音が出なくなったm(-_-)m
所用で徳島に行く日にだWW
アンプのランプが点灯していないので、
ウーファーが鳴ってない。
ヒューズが飛んでいたので交換したが・・・
電源ランプはついて、ちょっと間すると
「ボツボツ」とノイズが出て
光って、パチンと音が鳴って飛ぶ(T_T)
配線をやり直して再度ヒューズを入れ替えたが、
やはり飛ぶ(T_T)
ホムセンで買ったヒューズ2個を火花散らして
お釈迦にしたぜ~
ワイルドだろ~と言ってみる。
アルパインのアンプがお亡くなりになった(T_T)
先々代に乗っていたシビックの時から積み替えて
愛用していたので、満20年使った事になる。
バブルの頃のアンプは部品も良かったのであろう。
長年ありがとうと思うべきだな・・・
う~ん、ウーファーがないとメタル系音楽に
アタック感が全くないぞ(-_-;)
所用で徳島に行く日にだWW
アンプのランプが点灯していないので、
ウーファーが鳴ってない。
ヒューズが飛んでいたので交換したが・・・
電源ランプはついて、ちょっと間すると
「ボツボツ」とノイズが出て
光って、パチンと音が鳴って飛ぶ(T_T)
配線をやり直して再度ヒューズを入れ替えたが、
やはり飛ぶ(T_T)
ホムセンで買ったヒューズ2個を火花散らして
お釈迦にしたぜ~
ワイルドだろ~と言ってみる。
アルパインのアンプがお亡くなりになった(T_T)
先々代に乗っていたシビックの時から積み替えて
愛用していたので、満20年使った事になる。
バブルの頃のアンプは部品も良かったのであろう。
長年ありがとうと思うべきだな・・・
う~ん、ウーファーがないとメタル系音楽に
アタック感が全くないぞ(-_-;)
2013年02月22日
ロッドホルダーにLEDルームランプ
私の車は10年以上前にロッドホルダーを
取り付けてから、バーで隠れるがゆえに、
ルームランプは半殺し状態だった。m(=_=;)m
当時の明るい部類のT10バルブでも無駄だったので、
あきらめていたWW
少し前に弟が車にエーモン社製のLEDでルームランプを
増設していたのを見て明るかったので真似る事に・・・
=====================
今回、調達した材料
エーモン 1827 3連フラットLED 白
エーモン 1829 LEDレンズカバー
エーモン 1833 LED用ソケット電源 ウェッジベースタイプ
その他(家にあった)
・マジックテープ
・収縮チューブ
使用工具(家にあった)
・ドリル
・圧着工具(コネクターの取り付けで使用)
=====================
まず、LED本体とLEDレンズカバーを組み立て、
ノーマルのルームランプのカバーをドリルで、
ぶち抜いて配線を通し、配線保護の為に収縮チューブを使用、
LED用ソケット電源 ウェッジベースタイプに
付属しているコネクターを取り付けて
T10ソケットに変換して取り付け。
ロッドホルダーを外す事も考えて、
ロッドホルダーとLED本体はマジックテープで固定し
脱着出来るようにしました。
ノーマルよりも、はるかに明るくなりましたWW
工具とかは家にあったので費用は材料費で1411円なり。
今回は白色を選択しましたが、ノーマルっぽい色にする場合は
暖白の3連LEDもあります。
取り付けてから、バーで隠れるがゆえに、
ルームランプは半殺し状態だった。m(=_=;)m
当時の明るい部類のT10バルブでも無駄だったので、
あきらめていたWW
少し前に弟が車にエーモン社製のLEDでルームランプを
増設していたのを見て明るかったので真似る事に・・・
=====================
今回、調達した材料
エーモン 1827 3連フラットLED 白
エーモン 1829 LEDレンズカバー
エーモン 1833 LED用ソケット電源 ウェッジベースタイプ
その他(家にあった)
・マジックテープ
・収縮チューブ
使用工具(家にあった)
・ドリル
・圧着工具(コネクターの取り付けで使用)
=====================
まず、LED本体とLEDレンズカバーを組み立て、
ノーマルのルームランプのカバーをドリルで、
ぶち抜いて配線を通し、配線保護の為に収縮チューブを使用、
LED用ソケット電源 ウェッジベースタイプに
付属しているコネクターを取り付けて
T10ソケットに変換して取り付け。
ロッドホルダーを外す事も考えて、
ロッドホルダーとLED本体はマジックテープで固定し
脱着出来るようにしました。
ノーマルよりも、はるかに明るくなりましたWW
工具とかは家にあったので費用は材料費で1411円なり。
今回は白色を選択しましたが、ノーマルっぽい色にする場合は
暖白の3連LEDもあります。
2013年02月20日
カオスバッテリー(パナソニック)
年末に徳島帰省の際、出発間際に車のエンジン始動が悪くなった。
なんとかセルは回ってたので帰れましたが、
交換せずに正月の釣行に出たので、
釣りから戻ってエンジン掛からなかったらどうしよう?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル.
という恐怖と隣り合わせm(=_=)m
夜中に室戸の手前とかにGSとかありませんからねWW
ボートのバッテリーとブースター積んでおけば、
良かったのですが出発間際で面倒だったのです。
まぁ、結局問題なく帰ってきました。
前回交換してからちょうど丸6年経ってます。
十二分に元取ってます(^_^)v
1~2年前から液漏れを起こしてたので寿命が近いなとは
思ってましたが、掃除しても粉ふきまくりなので、
そろそろ限界ですね。
寒い時期はいきなりお亡くなりもよくある出来事です。
ちなみにゲージは緑色、12.26Vですが、
ヘッドライトが暗くなっているので、
多分ですが、そろそろ死にますWW
窓で見る比重ゲージは、あまりアテになりません。
このバッテリーはG&YUというメーカーなんですが、
ボートも同じメーカーの使ってます。
値段も安く、これといって問題なかったので、
以前に弟に薦めて購入したのですが・・・
、
そいつは、速攻でターミナルから液漏れ(・_・;)
メーカーにクレームを入れたが対応が最悪に悪かった。
結局、弟は違うメーカーに買い換えた経緯がある。
私の購入時は出始めの頃で、生産国云々も分からず、
釣り関連でデルコより持ちが良いというのが売りだったので、
まずボート用を買ったのが始まり。
今もボート用は不具合はないのだが・・・
みんカラで調べても速攻で液漏れの事例があり、
生産国も・・・なので、
リサーチの結果、今回は違うメーカーに変更する。
(弟の事例だけで普通は買わないがなWW)
以前、ハチロクに乗ってた時にはBoschのMFバッテリーを
積んでたのですが、あれは非常に良かったので、
理想はBoschなんですが、お値段が高め(T_T)
みんカラ見てると、カオスバッテリーってのを発見。
ボッシュと悩んでる人が積んでるみたいWW
いちおうMade in Japanで今回はコレに決定!!
メーカーサイト↓
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca09.html
私の車の純正は55B24R。
G&YUでは60B24R。
パナソニックのカオスでの対応は75B24Rになるみたい。
今回はアマゾンの出品者でポチった。
購入金額は10670円。
ちなみに近所の某自動後退で見たら23500円だった。
当然、交換は自分でやるWW
(はるか昔、GSで働いていたので・・・)
===========================
ECUとコンポの設定がリセットされるのが面倒なので
今回はコレも買ってみた。
電池式のバックアップ電源である。
エーモン 1686 メモリーバックアップ
しかし、作業途中で外れはしなかったがクリップが回って、
結局リセットされてしまった(T_T)
私の車は車内に電源ターミナルを作って、バッテリーから電源引きこみし
ACC線とリレーの連動でバッ直配線にしているので、
端子を変えてそこでバックアップした方が確実だった。
以前に自作したバッ直用ターミナル
書いてて気付きましたが、なんか某テム・レイBOXみたいだWW
上記以外にバッテリーターミナルのボルトに
キットのクリップを端子化してナットで止めるの
が確実な作業であったのだろう。
このキットのクリップ自体は、アマゾンのコメント欄の
記載にある通り使い勝手は悪い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとバッテリー診断キットなるものも購入。
Panasonic [ パナソニック ] カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINK [ ライフ・ウィンク ] N-LW/P4
バッテリーの状態を表示する機能以外に
不具合がある場合、車側かバッテリー側のどちらに
不具合があるのか判定する機能がついている。
これは、発電とバッテリーの電圧変化を測定し
初期の状態をメモリーして変化を読み取る為、
バッテリー新品状態で組み付けでないと
駄目なので後付け出来ない。
私の車が走行16万km越えのため、もし不具合が出ると
オルタネーターがあやしくなるのでつけてみたWW
これらの備品の金額を足すとアマゾンに出ている金額でなら
Boschのバッテリーが買えてしまうWW
===========================
購入したバッテリーの初期状態は12.48V。
充電しなくてもいけそうなので、
今回はそのまま積みました。
ちなみに長期在庫とかになっているよな商品を掴まされると
充電しないと使えない事もあります。
今までの経験でヤフオクなんかで充電後に発送します。
とか記載のあるとこで買うと、
だいたい13Vくらいあります。
(※数値はバッテリーメーカーにより差異あり)
装着完了
お疲れ様G&Yu m(-_-)m
そして、さようならWW
廃バッテリーは仕事の帰りに旧職場で処分してもらいました。
ちなみに近所のGSで処分してもらうと費用は500円。
参考までに、私の車のサイズ(55B24R)のMFバッテリーだと
ネットでの安値はG&Yuだと7千円前後、
パナソニックのカオスで1万600円前後、
Boschの上位機種で1万5~6000円。
量販店で買うと倍以上の値段が相場で場所によっては工賃。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何か変わったか?
・メーターパネルの光度があきらかに上がった
15年無交換でバルブの寿命と思っていたが
原因は、やはりバッテリーだったみたい
・多少コンポの音にメリハリが出たような気がする。
アンプに接続しているウーファーは強調された。
バッ直配線にした時やアーシングをした時ほどの
ほどの大きな変化はないWW
・装着時の始動性は普通で、
後日にエンジンの掛かりが早くなった。
多分、Boschのがパンチ力がある。
・前バッテリーの末期に稀に起こっていた
ミスファイアの症状も出なくなった。
現在までの経緯
ノーマルは3年で完全寿命→Boschは5年で予防交換→
G&Yu6年(液漏れで交換なら4年でしたが資金難で・・・)。
このカオスを取り付けたのが1/11で、
2/11に2日くらい始動してない状態で
エンジンかけずに計測して12.42V。
少し遠乗りをする際に再度計測してみようと思います。
バッテリーの寿命よりも、車の寿命のが早いかも? WW
==============================
私が今まで使った中でオススメはコレ!!
BOSCH [ ボッシュ ] 国産車バッテリー [ Hightec Silver II ] HTSS-75B24R
なんとかセルは回ってたので帰れましたが、
交換せずに正月の釣行に出たので、
釣りから戻ってエンジン掛からなかったらどうしよう?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル.
という恐怖と隣り合わせm(=_=)m
夜中に室戸の手前とかにGSとかありませんからねWW
ボートのバッテリーとブースター積んでおけば、
良かったのですが出発間際で面倒だったのです。
まぁ、結局問題なく帰ってきました。
前回交換してからちょうど丸6年経ってます。
十二分に元取ってます(^_^)v
1~2年前から液漏れを起こしてたので寿命が近いなとは
思ってましたが、掃除しても粉ふきまくりなので、
そろそろ限界ですね。
寒い時期はいきなりお亡くなりもよくある出来事です。
ちなみにゲージは緑色、12.26Vですが、
ヘッドライトが暗くなっているので、
多分ですが、そろそろ死にますWW
窓で見る比重ゲージは、あまりアテになりません。
このバッテリーはG&YUというメーカーなんですが、
ボートも同じメーカーの使ってます。
値段も安く、これといって問題なかったので、
以前に弟に薦めて購入したのですが・・・
、
そいつは、速攻でターミナルから液漏れ(・_・;)
メーカーにクレームを入れたが対応が最悪に悪かった。
結局、弟は違うメーカーに買い換えた経緯がある。
私の購入時は出始めの頃で、生産国云々も分からず、
釣り関連でデルコより持ちが良いというのが売りだったので、
まずボート用を買ったのが始まり。
今もボート用は不具合はないのだが・・・
みんカラで調べても速攻で液漏れの事例があり、
生産国も・・・なので、
リサーチの結果、今回は違うメーカーに変更する。
(弟の事例だけで普通は買わないがなWW)
以前、ハチロクに乗ってた時にはBoschのMFバッテリーを
積んでたのですが、あれは非常に良かったので、
理想はBoschなんですが、お値段が高め(T_T)
みんカラ見てると、カオスバッテリーってのを発見。
ボッシュと悩んでる人が積んでるみたいWW
いちおうMade in Japanで今回はコレに決定!!
メーカーサイト↓
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca09.html
私の車の純正は55B24R。
G&YUでは60B24R。
パナソニックのカオスでの対応は75B24Rになるみたい。
今回はアマゾンの出品者でポチった。
購入金額は10670円。
ちなみに近所の某自動後退で見たら23500円だった。
当然、交換は自分でやるWW
(はるか昔、GSで働いていたので・・・)
===========================
ECUとコンポの設定がリセットされるのが面倒なので
今回はコレも買ってみた。
電池式のバックアップ電源である。
エーモン 1686 メモリーバックアップ
しかし、作業途中で外れはしなかったがクリップが回って、
結局リセットされてしまった(T_T)
私の車は車内に電源ターミナルを作って、バッテリーから電源引きこみし
ACC線とリレーの連動でバッ直配線にしているので、
端子を変えてそこでバックアップした方が確実だった。
以前に自作したバッ直用ターミナル
書いてて気付きましたが、なんか某テム・レイBOXみたいだWW
上記以外にバッテリーターミナルのボルトに
キットのクリップを端子化してナットで止めるの
が確実な作業であったのだろう。
このキットのクリップ自体は、アマゾンのコメント欄の
記載にある通り使い勝手は悪い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとバッテリー診断キットなるものも購入。
Panasonic [ パナソニック ] カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINK [ ライフ・ウィンク ] N-LW/P4
バッテリーの状態を表示する機能以外に
不具合がある場合、車側かバッテリー側のどちらに
不具合があるのか判定する機能がついている。
これは、発電とバッテリーの電圧変化を測定し
初期の状態をメモリーして変化を読み取る為、
バッテリー新品状態で組み付けでないと
駄目なので後付け出来ない。
私の車が走行16万km越えのため、もし不具合が出ると
オルタネーターがあやしくなるのでつけてみたWW
これらの備品の金額を足すとアマゾンに出ている金額でなら
Boschのバッテリーが買えてしまうWW
===========================
購入したバッテリーの初期状態は12.48V。
充電しなくてもいけそうなので、
今回はそのまま積みました。
ちなみに長期在庫とかになっているよな商品を掴まされると
充電しないと使えない事もあります。
今までの経験でヤフオクなんかで充電後に発送します。
とか記載のあるとこで買うと、
だいたい13Vくらいあります。
(※数値はバッテリーメーカーにより差異あり)
装着完了
お疲れ様G&Yu m(-_-)m
そして、さようならWW
廃バッテリーは仕事の帰りに旧職場で処分してもらいました。
ちなみに近所のGSで処分してもらうと費用は500円。
参考までに、私の車のサイズ(55B24R)のMFバッテリーだと
ネットでの安値はG&Yuだと7千円前後、
パナソニックのカオスで1万600円前後、
Boschの上位機種で1万5~6000円。
量販店で買うと倍以上の値段が相場で場所によっては工賃。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何か変わったか?
・メーターパネルの光度があきらかに上がった
15年無交換でバルブの寿命と思っていたが
原因は、やはりバッテリーだったみたい
・多少コンポの音にメリハリが出たような気がする。
アンプに接続しているウーファーは強調された。
バッ直配線にした時やアーシングをした時ほどの
ほどの大きな変化はないWW
・装着時の始動性は普通で、
後日にエンジンの掛かりが早くなった。
多分、Boschのがパンチ力がある。
・前バッテリーの末期に稀に起こっていた
ミスファイアの症状も出なくなった。
現在までの経緯
ノーマルは3年で完全寿命→Boschは5年で予防交換→
G&Yu6年(液漏れで交換なら4年でしたが資金難で・・・)。
このカオスを取り付けたのが1/11で、
2/11に2日くらい始動してない状態で
エンジンかけずに計測して12.42V。
少し遠乗りをする際に再度計測してみようと思います。
バッテリーの寿命よりも、車の寿命のが早いかも? WW
==============================
私が今まで使った中でオススメはコレ!!
BOSCH [ ボッシュ ] 国産車バッテリー [ Hightec Silver II ] HTSS-75B24R
2013年02月12日
そしてエメラルダス・・・
前回の正月の釣果で借り物のロッドで出撃しました・・・
↓
http://madangler.naturum.ne.jp/e1601027.html
その名はエメラルダス
違いますねWW
こっちです
ダイワ:STX EG922MHXーSV
正月に徳島帰省から帰る際に嫁が
「これ兄ちゃんが、くれるって」
私:「えっ!!」(・_・;)
さすがに高すぎるし、良いロッドなので必要でしょうと
義兄に言ったところ・・・
義兄:「コレ買ったからWW」
・・・と出てきたのが
エメラルダスEX
98MH-HD “LONG DISTANCE CASTER”
インターラインモデルの9.8ft。
・標準全長:9.8ft
・継数:2本
・仕舞:153cm
・標準自重:136g
・先内径:1.3mm
・SVF COMPILE Xブランクス
・V-ジョイント
・カーボン含有率:94%
・スーパーフレックストップ
・ハイグリップリールシート
・元径:12.4mm
・先外径:2.0mm
・超撥水ハイパードライ加工インターライン
・適合エギ:2.5~4.5号
・適合ライン(PE):0.5~1.2号
ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX 98MH-HD
「サーフ用に長いの欲しかったから」だそう。
持たせてもらったが非常に軽い。
ガイドがないと、こんなに軽いのか!!
自分のセフィアをセットしてみたが良い感じだった。
先端のガイドが細いが9.8ftならば、
システムを巻き込まずにキャスト出来るだろう。
義兄も心配しているがトップで詰まるとメーカー送りに
なるリスクはある。
・・・が9.2ft以上は、このモデルしかない。
ダイワの場合次は9.2ftになる。(以前は9.3ftがあったはず)
エバーグリーンだと9.6ftが存在するが4.5号表記はない。
義兄はダイワ党寄りなのでこの選択肢もないか・・・
サーフだと長い方が扱いやすい。
私はそこでラテパイの9.6ftを使ってる訳ですが、
義兄の友人も長いロッドで代用する予定でブレードコマンダー
を購入していた。張りの感じではエギングにも使えるはずと
言っていた。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 97M
私には買えないが上位機種ではモアザンAGS、
ブレードコマンダーが一番欲しいロッドWW
97Mで7~40gと許容範囲が広いオールラウンダー。
義兄の周辺徳島勢は最近、これとブルバッカーかデーモン系の
組み合わせが多い。
======================
結局、甘えて旧エメラルダスもらっちゃいましたWW
良いロッドだったので中古で探そうと思ってた。
帰ってからネットで見て値段にビックリ!!
中古でも3万円くらいするんです。
エメラルダスSTも考えてましたが廃盤になった(T_T)ので、
結果として、もらって良かった訳です。
上位ブランクであるSVFブランクのロッドから
チタンフレーム搭載モデルを排除するのは早計では?と思います。
性能はチタン、インターライン、AGSのデーターシートを
HP上に出して飛距離ではAGSが上というダイワの説明ですが・・・
義兄は今回は長さ以外の面でも巻きつく事があり恐いからという事で
インターラインを選んだそうです。
巻きつくと曲面でないので従来ガイドよりも
ラインへのダメージもあると言ってました。
今のところ、周囲では割れた事例はありませんが、
ネットで検索して発見しましたが、やはり割れる事もあるようです。
私からすれば、みんなが車載でも気を使ってる事から
ややこしいガイドだなと思います。
Kガイドでも以前よりも明らかに飛ぶし、
私は「ステンよりチタンは軽いがAGSまでいらね~」
と思ってますWW
======================
格言:「棚からぼた餅」、「兄からエメラルダス}WW
お兄さん、ありがとうございましたm(-_-)m
大事に使わせていただきます。
↓
http://madangler.naturum.ne.jp/e1601027.html
その名はエメラルダス
違いますねWW
こっちです
ダイワ:STX EG922MHXーSV
正月に徳島帰省から帰る際に嫁が
「これ兄ちゃんが、くれるって」
私:「えっ!!」(・_・;)
さすがに高すぎるし、良いロッドなので必要でしょうと
義兄に言ったところ・・・
義兄:「コレ買ったからWW」
・・・と出てきたのが
エメラルダスEX
98MH-HD “LONG DISTANCE CASTER”
インターラインモデルの9.8ft。
・標準全長:9.8ft
・継数:2本
・仕舞:153cm
・標準自重:136g
・先内径:1.3mm
・SVF COMPILE Xブランクス
・V-ジョイント
・カーボン含有率:94%
・スーパーフレックストップ
・ハイグリップリールシート
・元径:12.4mm
・先外径:2.0mm
・超撥水ハイパードライ加工インターライン
・適合エギ:2.5~4.5号
・適合ライン(PE):0.5~1.2号
ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX 98MH-HD
「サーフ用に長いの欲しかったから」だそう。
持たせてもらったが非常に軽い。
ガイドがないと、こんなに軽いのか!!
自分のセフィアをセットしてみたが良い感じだった。
先端のガイドが細いが9.8ftならば、
システムを巻き込まずにキャスト出来るだろう。
義兄も心配しているがトップで詰まるとメーカー送りに
なるリスクはある。
・・・が9.2ft以上は、このモデルしかない。
ダイワの場合次は9.2ftになる。(以前は9.3ftがあったはず)
エバーグリーンだと9.6ftが存在するが4.5号表記はない。
義兄はダイワ党寄りなのでこの選択肢もないか・・・
サーフだと長い方が扱いやすい。
私はそこでラテパイの9.6ftを使ってる訳ですが、
義兄の友人も長いロッドで代用する予定でブレードコマンダー
を購入していた。張りの感じではエギングにも使えるはずと
言っていた。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 97M
私には買えないが上位機種ではモアザンAGS、
ブレードコマンダーが一番欲しいロッドWW
97Mで7~40gと許容範囲が広いオールラウンダー。
義兄の周辺徳島勢は最近、これとブルバッカーかデーモン系の
組み合わせが多い。
======================
結局、甘えて旧エメラルダスもらっちゃいましたWW
良いロッドだったので中古で探そうと思ってた。
帰ってからネットで見て値段にビックリ!!
中古でも3万円くらいするんです。
エメラルダスSTも考えてましたが廃盤になった(T_T)ので、
結果として、もらって良かった訳です。
上位ブランクであるSVFブランクのロッドから
チタンフレーム搭載モデルを排除するのは早計では?と思います。
性能はチタン、インターライン、AGSのデーターシートを
HP上に出して飛距離ではAGSが上というダイワの説明ですが・・・
義兄は今回は長さ以外の面でも巻きつく事があり恐いからという事で
インターラインを選んだそうです。
巻きつくと曲面でないので従来ガイドよりも
ラインへのダメージもあると言ってました。
今のところ、周囲では割れた事例はありませんが、
ネットで検索して発見しましたが、やはり割れる事もあるようです。
私からすれば、みんなが車載でも気を使ってる事から
ややこしいガイドだなと思います。
Kガイドでも以前よりも明らかに飛ぶし、
私は「ステンよりチタンは軽いがAGSまでいらね~」
と思ってますWW
======================
格言:「棚からぼた餅」、「兄からエメラルダス}WW
お兄さん、ありがとうございましたm(-_-)m
大事に使わせていただきます。
2013年02月06日
珍三目?漁港とサーフ(徳島県南2013/1/4~5)
新年の徳島釣行パート3です。
パート1での釣行の際に、義兄の友人が
最近、イカの乗りが悪いからロッドは
ダイワの922MHXを持ってきたと言っていた。
(どちらかと言えばシマノ党の人なんだが・・・)
この話を義兄としていたら・・・
義兄:「同じ竿を持って行けば良い」
普段なら断るのですが、ダイワのエギングロッド
をどうしても試してみたかった。
「一世代前のロッドだし、保険に入っている」
という言葉がなければ借りなかっただろうけど、
貧乏なので安物を何本を試すのもどうかと思い、
今後のロッド選びのデーター収集する為に
今回は借りることにしたWW
ロッドはダイワSTX EG922MHXーSV
・LDBガイドを使った事がなく興味があった。
・ダイワのアウトガイドで最長9.2ft MAX4.5号
現行モデル版のこのスペックに興味がある。
(エメラルダスST 92MHとか)
・現行で使っているラテオパイレーツ96MLより、
どう変わるのか?
(今までの直近の数年経緯はKG-ONEが気に入らず
エギングもラテパイに移行している)
・ネット環境がないので、この竿の詳細を知らず、
先入観を持ってないWW
エメラルダスAGSの8.6ftも貸そうかと
言われたが、さすがにカーボンガイドが恐いWW
義兄がモアザンしかりAGSのロッドの扱いに
三脚の竿起きとかまで買って
神経を使っているのを間近で見ているだけに・・・
========================
0時前に県南サーフ着。
場所は初日の3回目に入ったスポット。
着いた時に先行者2名は帰るところ。
降りてみると今年の釣行で一番波足が長い。
これだと4号エギ以外の選択肢がないm(-_-;)m
義兄からアゴリグ追加は落下が早いから、
出にくいかもと指摘されている。
ダイワのエメラルダスダート4号は22.5g、
エメラルダスダートDEEPが26g(持ってない)、
エバーグリーンの番長4号Dは28gなので、
今回は番長の4号を選択しました。
=================
初めてのロッドなので、まず様子見。
キャスト時はKガイドのラテパイと比べると
分かるくらいガイドの抵抗がある。
真っ暗で飛距離は分からないが、
ラインの放出は明らかに悪く落ちているはず。
感度はすこぶる良く、シャクリやすい。
私的感度の比較
メジャクラのKG-ONE89MH<
ラテオパイレーツ96ML<STX EG922MHXーSV
ラテパイはエギングロッドでないので、
多少意識しないとガイドに巻きつくので、
キャストに、その癖があるせいもあるが、
ガイドが12個あり、LDBは全く巻きつかない。
強風下でないので、その状況の場合は分からない・・・
=================
とりあえず端から端まで撃てそうな箇所を撃ちました。
・・・が無反応
波足が長く、たまに波しぶきで顔まで海水が飛ぶ(T_T)
先行者が帰ったのも納得。
前回に見に行った漁港に移動。
ウェーダー履いたままWW
内湾なので波もなく、結構、ベイトはいる。
番長4号の遠投でミオ筋を意識して攻めるも無反応。
サーフだとチェック出来ないので、
常夜灯下でエギのフォールを見てみると
番長は良い感じ。
漁港のトラックの出入りが多くなったので移動。
義兄に地図で教えてもらった漁港の外れに行ったが、
先行者3台で満員御礼(T_T)
近隣の誰もいないショボそうな場所を発見。
一応小さい常夜灯がある。
月下美人MX74UL-S にタックルチェンジ。
ブログにUPしてませんが、
年末に神戸港で外道入れ食いで魂入れ完了済みWW
ジグヘッド(3/64oz 1.4g)にワームは、
エコギア/アクア 活アジストレート
常夜灯と護岸の影の境目にキャスト。
結構、当たるが乗らないm(-_-)m
しかし、反応があるのは面白い。
影の中にキャストしてHIT(2:47)
メッキかと思ったが、なんか違う。
???あんた誰だ???
Basserには分からんのですよWW
帰ってから義兄に見せても分からず、
実家の図鑑でも見たが似た魚がいたが名前を失念。
ネットで見て似てるのはシマカツオとか言う魚っぽい?
(どなたか親切な人へ・・・教えてください)
結構、走り回るので面白かったWW
そして続行・・・HIT(3:04)
釣った時は分からなかった(?_?)
義兄に聞いて、これはイシモチと判明WW
無反応になったので少し移動してHIT(3:09)
小さいイシモチさんWW
結構アタリはあるが乗らないので違うグローカラーに
変更してみると全く無反応になった。
元に戻して、漁船の隙間や沖合いにキャストしてみると、
ロッドの性能も良く軽量ジグの飛距離も良いのだが、
ポツポツと当たるも乗らず(-_-;)
ウェーダーの濡れたフェルトソールで護岸にいると
底冷えで恐ろしく寒い!!
一時間くらいでマジで限界点到達!!
小さいのばっかだけど知らない魚が釣れて楽しかった。
とりあえずロック?3匹WW
後は順番的に帰路にある不調のサーフに移動するだけだ。
先日も小さいの2匹だし、
義兄の友人情報でもイマイチなので期待はしていないm(-_-;)m
とにかく車の暖房全開!!
4時前に恒例のサーフ着。
この日はLEDマンが減っていたWW
ここも波足が長めで稀に海水をかぶる。
黙々とキャストしてフォールで違和感を感じたので
ラインスラッグを取ってフッキングHIT(5:15)
結構引くから500g超えは確定WW
700gくらい。今年では一番大きいし
期待してなかっただけに大満足ですよWW
ちなみにエギはエバーグリーン/番長4号D。
でも、予想通り続かないんだココは・・・
微妙に移動しながら、フォールでHIT(5:49)
感度良いし乗せやすいわエメラルダスWW
こいつも700gくらい。
夜明け前に2匹。
夜明け後は無反応になり、前回は群れ系カラーに変えたが
今回は実験的にエメラルダスダートのパープルを投入。
しかし、無反応で7:30納竿。
良いロッドですわコレ!!
ロッドを貸してくれた義兄に感謝!!
今回も大活躍ランガンライブウェル!!
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ランガンライブウェル
満タンに出来るのは、いつの日か?
(ライブウェルとしては、まだ使ってないけどWW)
実家で刺身と塩焼きに・・・
釣ったイカは、やっぱり美味ですWW
新年の釣果は一応坊主ナシm(-_-)m
======================
今回のタックル
エギングロッド:義兄からの借り物
ダイワ/STX EG922MHXーSV
リール:シマノ / 10 セフィアCI4 C3000HGSDH
スプール ノーマル(PE0.8号)東レインターナショナル(TORAY)
ソルトライン シーバスPE、
エギ:エバーグリーン 番長D 4号
~~~~~~~~~~~~
ロックフィッシュロッド:
ダイワ 月下美人MX 74UL-S
軽量ジグヘッドがキャストしやすいロッド
ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX 74UL-S
リール:シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB C2000PGS 028136
ライン:Rapala(ラパラ) ラピノヴァX マルチゲーム 0.4号 8.8lb 150m ライムグリーン RLX150M
リーダー:ヤマトヨ/フロロ3LB
ジグヘッド:エコギア/シラスヘッドFINE #10 3/64oz(1.4g)
ワーム:エコギア/活アジ ストレート
アジ以外も釣れるワームWW
======================
パート1での釣行の際に、義兄の友人が
最近、イカの乗りが悪いからロッドは
ダイワの922MHXを持ってきたと言っていた。
(どちらかと言えばシマノ党の人なんだが・・・)
この話を義兄としていたら・・・
義兄:「同じ竿を持って行けば良い」
普段なら断るのですが、ダイワのエギングロッド
をどうしても試してみたかった。
「一世代前のロッドだし、保険に入っている」
という言葉がなければ借りなかっただろうけど、
貧乏なので安物を何本を試すのもどうかと思い、
今後のロッド選びのデーター収集する為に
今回は借りることにしたWW
ロッドはダイワSTX EG922MHXーSV
・LDBガイドを使った事がなく興味があった。
・ダイワのアウトガイドで最長9.2ft MAX4.5号
現行モデル版のこのスペックに興味がある。
(エメラルダスST 92MHとか)
・現行で使っているラテオパイレーツ96MLより、
どう変わるのか?
(今までの直近の数年経緯はKG-ONEが気に入らず
エギングもラテパイに移行している)
・ネット環境がないので、この竿の詳細を知らず、
先入観を持ってないWW
エメラルダスAGSの8.6ftも貸そうかと
言われたが、さすがにカーボンガイドが恐いWW
義兄がモアザンしかりAGSのロッドの扱いに
三脚の竿起きとかまで買って
神経を使っているのを間近で見ているだけに・・・
========================
0時前に県南サーフ着。
場所は初日の3回目に入ったスポット。
着いた時に先行者2名は帰るところ。
降りてみると今年の釣行で一番波足が長い。
これだと4号エギ以外の選択肢がないm(-_-;)m
義兄からアゴリグ追加は落下が早いから、
出にくいかもと指摘されている。
ダイワのエメラルダスダート4号は22.5g、
エメラルダスダートDEEPが26g(持ってない)、
エバーグリーンの番長4号Dは28gなので、
今回は番長の4号を選択しました。
=================
初めてのロッドなので、まず様子見。
キャスト時はKガイドのラテパイと比べると
分かるくらいガイドの抵抗がある。
真っ暗で飛距離は分からないが、
ラインの放出は明らかに悪く落ちているはず。
感度はすこぶる良く、シャクリやすい。
私的感度の比較
メジャクラのKG-ONE89MH<
ラテオパイレーツ96ML<STX EG922MHXーSV
ラテパイはエギングロッドでないので、
多少意識しないとガイドに巻きつくので、
キャストに、その癖があるせいもあるが、
ガイドが12個あり、LDBは全く巻きつかない。
強風下でないので、その状況の場合は分からない・・・
=================
とりあえず端から端まで撃てそうな箇所を撃ちました。
・・・が無反応
波足が長く、たまに波しぶきで顔まで海水が飛ぶ(T_T)
先行者が帰ったのも納得。
前回に見に行った漁港に移動。
ウェーダー履いたままWW
内湾なので波もなく、結構、ベイトはいる。
番長4号の遠投でミオ筋を意識して攻めるも無反応。
サーフだとチェック出来ないので、
常夜灯下でエギのフォールを見てみると
番長は良い感じ。
漁港のトラックの出入りが多くなったので移動。
義兄に地図で教えてもらった漁港の外れに行ったが、
先行者3台で満員御礼(T_T)
近隣の誰もいないショボそうな場所を発見。
一応小さい常夜灯がある。
月下美人MX74UL-S にタックルチェンジ。
ブログにUPしてませんが、
年末に神戸港で外道入れ食いで魂入れ完了済みWW
ジグヘッド(3/64oz 1.4g)にワームは、
エコギア/アクア 活アジストレート
常夜灯と護岸の影の境目にキャスト。
結構、当たるが乗らないm(-_-)m
しかし、反応があるのは面白い。
影の中にキャストしてHIT(2:47)
メッキかと思ったが、なんか違う。
???あんた誰だ???
Basserには分からんのですよWW
帰ってから義兄に見せても分からず、
実家の図鑑でも見たが似た魚がいたが名前を失念。
ネットで見て似てるのはシマカツオとか言う魚っぽい?
(どなたか親切な人へ・・・教えてください)
結構、走り回るので面白かったWW
そして続行・・・HIT(3:04)
釣った時は分からなかった(?_?)
義兄に聞いて、これはイシモチと判明WW
無反応になったので少し移動してHIT(3:09)
小さいイシモチさんWW
結構アタリはあるが乗らないので違うグローカラーに
変更してみると全く無反応になった。
元に戻して、漁船の隙間や沖合いにキャストしてみると、
ロッドの性能も良く軽量ジグの飛距離も良いのだが、
ポツポツと当たるも乗らず(-_-;)
ウェーダーの濡れたフェルトソールで護岸にいると
底冷えで恐ろしく寒い!!
一時間くらいでマジで限界点到達!!
小さいのばっかだけど知らない魚が釣れて楽しかった。
とりあえずロック?3匹WW
後は順番的に帰路にある不調のサーフに移動するだけだ。
先日も小さいの2匹だし、
義兄の友人情報でもイマイチなので期待はしていないm(-_-;)m
とにかく車の暖房全開!!
4時前に恒例のサーフ着。
この日はLEDマンが減っていたWW
ここも波足が長めで稀に海水をかぶる。
黙々とキャストしてフォールで違和感を感じたので
ラインスラッグを取ってフッキングHIT(5:15)
結構引くから500g超えは確定WW
700gくらい。今年では一番大きいし
期待してなかっただけに大満足ですよWW
ちなみにエギはエバーグリーン/番長4号D。
でも、予想通り続かないんだココは・・・
微妙に移動しながら、フォールでHIT(5:49)
感度良いし乗せやすいわエメラルダスWW
こいつも700gくらい。
夜明け前に2匹。
夜明け後は無反応になり、前回は群れ系カラーに変えたが
今回は実験的にエメラルダスダートのパープルを投入。
しかし、無反応で7:30納竿。
良いロッドですわコレ!!
ロッドを貸してくれた義兄に感謝!!
今回も大活躍ランガンライブウェル!!
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ランガンライブウェル
満タンに出来るのは、いつの日か?
(ライブウェルとしては、まだ使ってないけどWW)
実家で刺身と塩焼きに・・・
釣ったイカは、やっぱり美味ですWW
新年の釣果は一応坊主ナシm(-_-)m
======================
今回のタックル
エギングロッド:義兄からの借り物
ダイワ/STX EG922MHXーSV
リール:シマノ / 10 セフィアCI4 C3000HGSDH
スプール ノーマル(PE0.8号)東レインターナショナル(TORAY)
ソルトライン シーバスPE、
エギ:エバーグリーン 番長D 4号
~~~~~~~~~~~~
ロックフィッシュロッド:
ダイワ 月下美人MX 74UL-S
軽量ジグヘッドがキャストしやすいロッド
ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX 74UL-S
リール:シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB C2000PGS 028136
ライン:Rapala(ラパラ) ラピノヴァX マルチゲーム 0.4号 8.8lb 150m ライムグリーン RLX150M
リーダー:ヤマトヨ/フロロ3LB
ジグヘッド:エコギア/シラスヘッドFINE #10 3/64oz(1.4g)
ワーム:エコギア/活アジ ストレート
アジ以外も釣れるワームWW
======================
2013年01月29日
積雪とプラクティス
昨晩、うちの近隣は積雪で路面が真っ白に・・・
昔はスキーに行ったり、雪道でも釣りに行きましたが、
最近は雪道を運転する機会が減って、
年齢と共に運転がヘタになってきている。
AM2時、ちょっと練習を兼ねてコンビニまで、
車で行く事にした。
表題にあるプラクティスとは、
釣りではなく車の運転WW
一番ガッツリ凍って、車も少ないだろうと
思って出たが・・・
立ち往生した車がいっぱいm(-_-;)m
主要道まで出たが完全にアイスバーン。
DQNな外装のクラウンが回って刺さってるWW
巻き添えを喰らっても、たまらないので、
早くコンビニ行って帰ろうと思ったら・・・
ノーマルタイヤで動けない人で満車(T_T)
帰り道に車のいないところで
・フルブレーキでの制動距離掌握。
・坂道ゼロ発進。
・コーナーリングでアンダーをわざと出す
数回、練習したが短時間で、どうにもなるものではない、
やはり運転は下手になっていると実感(-_-;)
制動とコーナーリングはタイヤの性能で何とかなるが、
急坂アイスバーンのゼロ発進だけはスタッドレスでは、
やはり、スパイクやチェーンよりも明らかに劣る。
アクセルワークも悪いのだろうが、
FFがゆえに多少は左右に振ってしまう。
やはり、微妙に田舎住まいの都会人間には
アイスバーンは恐い。
最近、スタッドレスを履いてるからという過信も出ていた。
(以前はチェーンも積んでたが、最近積んでない。)
最低限は運転出来ないと市街地よりも雪は積もる。
ちょっとでも練習しないよりはマシだろう・・・