2013年02月06日
珍三目?漁港とサーフ(徳島県南2013/1/4~5)
新年の徳島釣行パート3です。
パート1での釣行の際に、義兄の友人が
最近、イカの乗りが悪いからロッドは
ダイワの922MHXを持ってきたと言っていた。
(どちらかと言えばシマノ党の人なんだが・・・)
この話を義兄としていたら・・・
義兄:「同じ竿を持って行けば良い」
普段なら断るのですが、ダイワのエギングロッド
をどうしても試してみたかった。
「一世代前のロッドだし、保険に入っている」
という言葉がなければ借りなかっただろうけど、
貧乏なので安物を何本を試すのもどうかと思い、
今後のロッド選びのデーター収集する為に
今回は借りることにしたWW

ロッドはダイワSTX EG922MHXーSV
・LDBガイドを使った事がなく興味があった。
・ダイワのアウトガイドで最長9.2ft MAX4.5号
現行モデル版のこのスペックに興味がある。
(エメラルダスST 92MHとか)
・現行で使っているラテオパイレーツ96MLより、
どう変わるのか?
(今までの直近の数年経緯はKG-ONEが気に入らず
エギングもラテパイに移行している)
・ネット環境がないので、この竿の詳細を知らず、
先入観を持ってないWW
エメラルダスAGSの8.6ftも貸そうかと
言われたが、さすがにカーボンガイドが恐いWW
義兄がモアザンしかりAGSのロッドの扱いに
三脚の竿起きとかまで買って
神経を使っているのを間近で見ているだけに・・・
========================
0時前に県南サーフ着。
場所は初日の3回目に入ったスポット。
着いた時に先行者2名は帰るところ。
降りてみると今年の釣行で一番波足が長い。
これだと4号エギ以外の選択肢がないm(-_-;)m
義兄からアゴリグ追加は落下が早いから、
出にくいかもと指摘されている。
ダイワのエメラルダスダート4号は22.5g、
エメラルダスダートDEEPが26g(持ってない)、
エバーグリーンの番長4号Dは28gなので、
今回は番長の4号を選択しました。
=================
初めてのロッドなので、まず様子見。
キャスト時はKガイドのラテパイと比べると
分かるくらいガイドの抵抗がある。
真っ暗で飛距離は分からないが、
ラインの放出は明らかに悪く落ちているはず。
感度はすこぶる良く、シャクリやすい。
私的感度の比較
メジャクラのKG-ONE89MH<
ラテオパイレーツ96ML<STX EG922MHXーSV
ラテパイはエギングロッドでないので、
多少意識しないとガイドに巻きつくので、
キャストに、その癖があるせいもあるが、
ガイドが12個あり、LDBは全く巻きつかない。
強風下でないので、その状況の場合は分からない・・・
=================
とりあえず端から端まで撃てそうな箇所を撃ちました。
・・・が無反応
波足が長く、たまに波しぶきで顔まで海水が飛ぶ(T_T)
先行者が帰ったのも納得。
前回に見に行った漁港に移動。
ウェーダー履いたままWW
内湾なので波もなく、結構、ベイトはいる。
番長4号の遠投でミオ筋を意識して攻めるも無反応。
サーフだとチェック出来ないので、
常夜灯下でエギのフォールを見てみると
番長は良い感じ。
漁港のトラックの出入りが多くなったので移動。
義兄に地図で教えてもらった漁港の外れに行ったが、
先行者3台で満員御礼(T_T)
近隣の誰もいないショボそうな場所を発見。
一応小さい常夜灯がある。
月下美人MX74UL-S にタックルチェンジ。
ブログにUPしてませんが、
年末に神戸港で外道入れ食いで魂入れ完了済みWW
ジグヘッド(3/64oz 1.4g)にワームは、
エコギア/アクア 活アジストレート
常夜灯と護岸の影の境目にキャスト。
結構、当たるが乗らないm(-_-)m
しかし、反応があるのは面白い。
影の中にキャストしてHIT
(2:47)

メッキかと思ったが、なんか違う。
???あんた誰だ???

Basserには分からんのですよWW
帰ってから義兄に見せても分からず、
実家の図鑑でも見たが似た魚がいたが名前を失念。
ネットで見て似てるのはシマカツオとか言う魚っぽい?
(どなたか親切な人へ・・・教えてください)
結構、走り回るので面白かったWW
そして続行・・・HIT
(3:04)

釣った時は分からなかった(?_?)
義兄に聞いて、これはイシモチと判明WW
無反応になったので少し移動してHIT

(3:09)

小さいイシモチさんWW
結構アタリはあるが乗らないので違うグローカラーに
変更してみると全く無反応になった。
元に戻して、漁船の隙間や沖合いにキャストしてみると、
ロッドの性能も良く軽量ジグの飛距離も良いのだが、
ポツポツと当たるも乗らず(-_-;)
ウェーダーの濡れたフェルトソールで護岸にいると
底冷えで恐ろしく寒い!!
一時間くらいでマジで限界点到達!!
小さいのばっかだけど知らない魚が釣れて楽しかった。
とりあえずロック?3匹WW
後は順番的に帰路にある不調のサーフに移動するだけだ。
先日も小さいの2匹だし、
義兄の友人情報でもイマイチなので期待はしていないm(-_-;)m
とにかく車の暖房全開!!
4時前に恒例のサーフ着。
この日はLEDマンが減っていたWW
ここも波足が長めで稀に海水をかぶる。
黙々とキャストしてフォールで違和感を感じたので
ラインスラッグを取ってフッキングHIT
(5:15)
結構引くから500g超えは確定WW

700gくらい。今年では一番大きいし
期待してなかっただけに大満足ですよWW
ちなみにエギはエバーグリーン/番長4号D。
でも、予想通り続かないんだココは・・・
微妙に移動しながら、フォールでHIT
(5:49)
感度良いし乗せやすいわエメラルダスWW

こいつも700gくらい。
夜明け前に2匹。
夜明け後は無反応になり、前回は群れ系カラーに変えたが
今回は実験的にエメラルダスダートのパープルを投入。
しかし、無反応で7:30納竿。

良いロッドですわコレ!!
ロッドを貸してくれた義兄に感謝!!

今回も大活躍ランガンライブウェル!!

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ランガンライブウェル
満タンに出来るのは、いつの日か?
(ライブウェルとしては、まだ使ってないけどWW)
実家で刺身と塩焼きに・・・

釣ったイカは、やっぱり美味ですWW

新年の釣果は一応坊主ナシm(-_-)m

======================
今回のタックル
エギングロッド:義兄からの借り物
ダイワ/STX EG922MHXーSV
リール:シマノ / 10 セフィアCI4 C3000HGSDH
スプール ノーマル(PE0.8号)東レインターナショナル(TORAY)
ソルトライン シーバスPE、
エギ:エバーグリーン 番長D 4号
~~~~~~~~~~~~
ロックフィッシュロッド:
ダイワ 月下美人MX 74UL-S
軽量ジグヘッドがキャストしやすいロッド

ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX 74UL-S
リール:シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB C2000PGS 028136
ライン:Rapala(ラパラ) ラピノヴァX マルチゲーム 0.4号 8.8lb 150m ライムグリーン RLX150M
リーダー:ヤマトヨ/フロロ3LB
ジグヘッド:エコギア/シラスヘッドFINE #10 3/64oz(1.4g)
ワーム:エコギア/活アジ ストレート
アジ以外も釣れるワームWW
======================
パート1での釣行の際に、義兄の友人が
最近、イカの乗りが悪いからロッドは
ダイワの922MHXを持ってきたと言っていた。
(どちらかと言えばシマノ党の人なんだが・・・)
この話を義兄としていたら・・・
義兄:「同じ竿を持って行けば良い」
普段なら断るのですが、ダイワのエギングロッド
をどうしても試してみたかった。
「一世代前のロッドだし、保険に入っている」
という言葉がなければ借りなかっただろうけど、
貧乏なので安物を何本を試すのもどうかと思い、
今後のロッド選びのデーター収集する為に
今回は借りることにしたWW

ロッドはダイワSTX EG922MHXーSV
・LDBガイドを使った事がなく興味があった。
・ダイワのアウトガイドで最長9.2ft MAX4.5号
現行モデル版のこのスペックに興味がある。
(エメラルダスST 92MHとか)
・現行で使っているラテオパイレーツ96MLより、
どう変わるのか?
(今までの直近の数年経緯はKG-ONEが気に入らず
エギングもラテパイに移行している)
・ネット環境がないので、この竿の詳細を知らず、
先入観を持ってないWW
エメラルダスAGSの8.6ftも貸そうかと
言われたが、さすがにカーボンガイドが恐いWW
義兄がモアザンしかりAGSのロッドの扱いに
三脚の竿起きとかまで買って
神経を使っているのを間近で見ているだけに・・・
========================
0時前に県南サーフ着。
場所は初日の3回目に入ったスポット。
着いた時に先行者2名は帰るところ。
降りてみると今年の釣行で一番波足が長い。
これだと4号エギ以外の選択肢がないm(-_-;)m
義兄からアゴリグ追加は落下が早いから、
出にくいかもと指摘されている。
ダイワのエメラルダスダート4号は22.5g、
エメラルダスダートDEEPが26g(持ってない)、
エバーグリーンの番長4号Dは28gなので、
今回は番長の4号を選択しました。
=================
初めてのロッドなので、まず様子見。
キャスト時はKガイドのラテパイと比べると
分かるくらいガイドの抵抗がある。
真っ暗で飛距離は分からないが、
ラインの放出は明らかに悪く落ちているはず。
感度はすこぶる良く、シャクリやすい。
私的感度の比較
メジャクラのKG-ONE89MH<
ラテオパイレーツ96ML<STX EG922MHXーSV
ラテパイはエギングロッドでないので、
多少意識しないとガイドに巻きつくので、
キャストに、その癖があるせいもあるが、
ガイドが12個あり、LDBは全く巻きつかない。
強風下でないので、その状況の場合は分からない・・・
=================
とりあえず端から端まで撃てそうな箇所を撃ちました。
・・・が無反応
波足が長く、たまに波しぶきで顔まで海水が飛ぶ(T_T)
先行者が帰ったのも納得。
前回に見に行った漁港に移動。
ウェーダー履いたままWW
内湾なので波もなく、結構、ベイトはいる。
番長4号の遠投でミオ筋を意識して攻めるも無反応。
サーフだとチェック出来ないので、
常夜灯下でエギのフォールを見てみると
番長は良い感じ。
漁港のトラックの出入りが多くなったので移動。
義兄に地図で教えてもらった漁港の外れに行ったが、
先行者3台で満員御礼(T_T)
近隣の誰もいないショボそうな場所を発見。
一応小さい常夜灯がある。
月下美人MX74UL-S にタックルチェンジ。
ブログにUPしてませんが、
年末に神戸港で外道入れ食いで魂入れ完了済みWW
ジグヘッド(3/64oz 1.4g)にワームは、
エコギア/アクア 活アジストレート
常夜灯と護岸の影の境目にキャスト。
結構、当たるが乗らないm(-_-)m
しかし、反応があるのは面白い。
影の中にキャストしてHIT


メッキかと思ったが、なんか違う。
???あんた誰だ???

Basserには分からんのですよWW
帰ってから義兄に見せても分からず、
実家の図鑑でも見たが似た魚がいたが名前を失念。
ネットで見て似てるのはシマカツオとか言う魚っぽい?
(どなたか親切な人へ・・・教えてください)
結構、走り回るので面白かったWW
そして続行・・・HIT



釣った時は分からなかった(?_?)
義兄に聞いて、これはイシモチと判明WW
無反応になったので少し移動してHIT




小さいイシモチさんWW
結構アタリはあるが乗らないので違うグローカラーに
変更してみると全く無反応になった。
元に戻して、漁船の隙間や沖合いにキャストしてみると、
ロッドの性能も良く軽量ジグの飛距離も良いのだが、
ポツポツと当たるも乗らず(-_-;)
ウェーダーの濡れたフェルトソールで護岸にいると


一時間くらいでマジで限界点到達!!
小さいのばっかだけど知らない魚が釣れて楽しかった。
とりあえずロック?3匹WW
後は順番的に帰路にある不調のサーフに移動するだけだ。
先日も小さいの2匹だし、
義兄の友人情報でもイマイチなので期待はしていないm(-_-;)m
とにかく車の暖房全開!!
4時前に恒例のサーフ着。
この日はLEDマンが減っていたWW
ここも波足が長めで稀に海水をかぶる。
黙々とキャストしてフォールで違和感を感じたので
ラインスラッグを取ってフッキングHIT

結構引くから500g超えは確定WW

700gくらい。今年では一番大きいし
期待してなかっただけに大満足ですよWW
ちなみにエギはエバーグリーン/番長4号D。
でも、予想通り続かないんだココは・・・
微妙に移動しながら、フォールでHIT


感度良いし乗せやすいわエメラルダスWW

こいつも700gくらい。
夜明け前に2匹。
夜明け後は無反応になり、前回は群れ系カラーに変えたが
今回は実験的にエメラルダスダートのパープルを投入。
しかし、無反応で7:30納竿。

良いロッドですわコレ!!
ロッドを貸してくれた義兄に感謝!!

今回も大活躍ランガンライブウェル!!

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ランガンライブウェル
満タンに出来るのは、いつの日か?
(ライブウェルとしては、まだ使ってないけどWW)
実家で刺身と塩焼きに・・・

釣ったイカは、やっぱり美味ですWW

新年の釣果は一応坊主ナシm(-_-)m

======================
今回のタックル
エギングロッド:義兄からの借り物
ダイワ/STX EG922MHXーSV
リール:シマノ / 10 セフィアCI4 C3000HGSDH
スプール ノーマル(PE0.8号)東レインターナショナル(TORAY)
ソルトライン シーバスPE、
エギ:エバーグリーン 番長D 4号
~~~~~~~~~~~~
ロックフィッシュロッド:
ダイワ 月下美人MX 74UL-S
軽量ジグヘッドがキャストしやすいロッド

ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX 74UL-S
リール:シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB C2000PGS 028136
ライン:Rapala(ラパラ) ラピノヴァX マルチゲーム 0.4号 8.8lb 150m ライムグリーン RLX150M
リーダー:ヤマトヨ/フロロ3LB
ジグヘッド:エコギア/シラスヘッドFINE #10 3/64oz(1.4g)
ワーム:エコギア/活アジ ストレート
アジ以外も釣れるワームWW
======================
Posted by mad angler at 05:23│Comments(0)
│ソルト釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。