2011年01月16日
ひとりぼっちのサーフで・・・(1/2徳島県南釣果)
馬鹿なのになぜか風邪ひいて三日程、寝込んでました
一日寝てれば治ると思ってましたが甘かった。
まだ、本調子ではありません
試しに嫁にうつしたところ、嫁もダウンしました


現行総○大臣くらいバカでないと風邪はひくと・・・
支持率が微弱に増えたそうで29%・・・本当は0.29%だろ
売国の集まりに続行されると凶事の限り
EUR圏の不安定な債権購入するとか狂気。
テクニカル狂うから、いらない事すんなクソ野郎


_________________________________________
(2011/01/02 徳島釣行記)
義兄が仕事の為、一人で徳島県南サーフ釣行。
前日に義兄の友人がヒラセイゴを数匹上げているという
情報を得たので前日とは違うサーフに向かう。
午前2時すぎに現地着。
引き潮からの上げということもあるが波が高く波足が長い
非常にイカには不向きな環境。
当然、先行者も一人もいない。
一応、義兄の情報では過去には2kgのアオリの実績場所なので
エギでスタートする。
昨年も入ったが自分ではイカの実績はない。
案の定、波で釣りにならず・・・
消波ブロックがある位置まで移動し、
ブロックを盾にキャストし続けるがノーバイト
稀にPEが穂先に巻きつく
改善しているとラインが波に飲まれ当然ブレイクする
エギロスト・・・
フロロに比べると擦れに対する耐久性が圧倒的に低いが、
波を超えて遠投出来ないとイカゾーンが遠いジレンマ。
消波ブロックで軽減しているとはいえ、稀にくる強い波足のウネリは
ウェーダーの股下を超え、引きが強い。
安全を考えて入水せずに足場が高い位置に居て、これではたまらない
前日のサーフに戻るかも思案したが時間的にロスが大きい。
白波が入ることでヒラスズキが入るので、
このポイントで朝方が勝負と割り切るしかない。
予備スプールも温存したいので、時間潰しも兼ねて現場で
システムをノッターで組みなおし続行・・・
5時前後から12cmシンキングミノーにチェンジ。
明け方寸前に、不意にドラグが出ている事に気付いた
エギングの設定のままでミスって緩いとはといえど、
気付かないとはマヌケである。
合わせを入れてからも相手は沖に向かって走ってる様子、
しかし途中でテンションが抜ける・・・
バラした!!
波の音が通常より高いとはいえ、ルビアスに比べると
セフィアはドラグ音がかなり小さく分かり辛い。
防波堤ではKIXやルビアスのドラグはウルサイと思うが、
サーフでは音が鳴った方が分かり易くて良いと実感
2セットドラグで調整幅が狭いのは分かるが、
ルビアスも私が使用するのは深溝2500スプールなので多板ドラグだが、
調整幅が分かり易い。そして出足がスムーズに感じる。
ダイワの場合KIX等は、浅溝は一枚のドラグになる点がシマノ
との違い。(シマノの浅溝のがドラグ力が高い)
さて本題の釣り・・・
日が昇り、明るくなってから9cmミノー(ピンテールチューン/27g)に
変更し、とにかくキャストしまくる。
あいかわらず、うねりが入り波足は長い
干潮時に見ていたブレイクラインを長く引けるように、
斜めにキャストし、ハイギアを考慮してカウントダウンして
トゥイッチとジャークを入れながらリトリーブしてくる。
そして、待望のHIT

40cm届かず30cm後半と小さいですけどヒラセイゴGET
(ロッドを置きたくなかったので遠近が狂ってます)
丸スズキは釣った事があるがヒラは釣った事がない。
祝:初ヒラ(ちっさいけど・・・)
ついでにセフィアCI4も、やっと魂入れ完了
その後、ヒラが深場に下がるのを追撃する為にメタルジグ
にチェンジしてキャストを繰り返すもノーバイト
日和佐付近での渋滞回避を考えて8時で納竿。
嫁さんのお父さんに裁いて頂き刺身で頂きました。

丸と比べると味は別物で癖がない感じでヒラメに近い
味わいで美味でした。
義父曰く、デカイのは刺身は、あまり旨くないとの事。
小さい割には2日分ありました。
風邪が流行ってますので、皆さんもお体には、
お気をつけください
ランキングに参加してます。ポチっとヨロシクです
(個人情報等送信したりしません)

にほんブログ村
________________________
今回の釣行タックル
ロッド:メジャークラフト KGワン KGE-892MH
エギのみならずライトジグやミノーも普通に使えます

メジャークラフト KGワン KGE-892MH
リール:シマノ(SHIMANO) 10 セフィアCI4 C3000HGSDH
※2011/1/16時点もダブルハンドルは人気で売切れなので
下記リンクはシングルハンドル版↓

シマノ(SHIMANO) 10 セフィアCI4 C3000HGS
ライン:ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル SWスーパーPE 1号 150m

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル SWスーパーPE 150m

一日寝てれば治ると思ってましたが甘かった。
まだ、本調子ではありません

試しに嫁にうつしたところ、嫁もダウンしました



現行総○大臣くらいバカでないと風邪はひくと・・・
支持率が微弱に増えたそうで29%・・・本当は0.29%だろ

売国の集まりに続行されると凶事の限り

EUR圏の不安定な債権購入するとか狂気。
テクニカル狂うから、いらない事すんなクソ野郎



_________________________________________
(2011/01/02 徳島釣行記)
義兄が仕事の為、一人で徳島県南サーフ釣行。
前日に義兄の友人がヒラセイゴを数匹上げているという
情報を得たので前日とは違うサーフに向かう。
午前2時すぎに現地着。
引き潮からの上げということもあるが波が高く波足が長い

非常にイカには不向きな環境。
当然、先行者も一人もいない。
一応、義兄の情報では過去には2kgのアオリの実績場所なので
エギでスタートする。
昨年も入ったが自分ではイカの実績はない。
案の定、波で釣りにならず・・・
消波ブロックがある位置まで移動し、
ブロックを盾にキャストし続けるがノーバイト

稀にPEが穂先に巻きつく

改善しているとラインが波に飲まれ当然ブレイクする

エギロスト・・・

フロロに比べると擦れに対する耐久性が圧倒的に低いが、
波を超えて遠投出来ないとイカゾーンが遠いジレンマ。
消波ブロックで軽減しているとはいえ、稀にくる強い波足のウネリは
ウェーダーの股下を超え、引きが強い。
安全を考えて入水せずに足場が高い位置に居て、これではたまらない

前日のサーフに戻るかも思案したが時間的にロスが大きい。
白波が入ることでヒラスズキが入るので、
このポイントで朝方が勝負と割り切るしかない。
予備スプールも温存したいので、時間潰しも兼ねて現場で
システムをノッターで組みなおし続行・・・
5時前後から12cmシンキングミノーにチェンジ。
明け方寸前に、不意にドラグが出ている事に気付いた

エギングの設定のままでミスって緩いとはといえど、
気付かないとはマヌケである。
合わせを入れてからも相手は沖に向かって走ってる様子、
しかし途中でテンションが抜ける・・・



波の音が通常より高いとはいえ、ルビアスに比べると
セフィアはドラグ音がかなり小さく分かり辛い。
防波堤ではKIXやルビアスのドラグはウルサイと思うが、
サーフでは音が鳴った方が分かり易くて良いと実感

2セットドラグで調整幅が狭いのは分かるが、
ルビアスも私が使用するのは深溝2500スプールなので多板ドラグだが、
調整幅が分かり易い。そして出足がスムーズに感じる。
ダイワの場合KIX等は、浅溝は一枚のドラグになる点がシマノ
との違い。(シマノの浅溝のがドラグ力が高い)
さて本題の釣り・・・
日が昇り、明るくなってから9cmミノー(ピンテールチューン/27g)に
変更し、とにかくキャストしまくる。
あいかわらず、うねりが入り波足は長い

干潮時に見ていたブレイクラインを長く引けるように、
斜めにキャストし、ハイギアを考慮してカウントダウンして
トゥイッチとジャークを入れながらリトリーブしてくる。
そして、待望のHIT


40cm届かず30cm後半と小さいですけどヒラセイゴGET

(ロッドを置きたくなかったので遠近が狂ってます)
丸スズキは釣った事があるがヒラは釣った事がない。
祝:初ヒラ(ちっさいけど・・・)
ついでにセフィアCI4も、やっと魂入れ完了

その後、ヒラが深場に下がるのを追撃する為にメタルジグ
にチェンジしてキャストを繰り返すもノーバイト

日和佐付近での渋滞回避を考えて8時で納竿。
嫁さんのお父さんに裁いて頂き刺身で頂きました。

丸と比べると味は別物で癖がない感じでヒラメに近い
味わいで美味でした。
義父曰く、デカイのは刺身は、あまり旨くないとの事。
小さい割には2日分ありました。
風邪が流行ってますので、皆さんもお体には、
お気をつけください

ランキングに参加してます。ポチっとヨロシクです

(個人情報等送信したりしません)

にほんブログ村
________________________
今回の釣行タックル
ロッド:メジャークラフト KGワン KGE-892MH
エギのみならずライトジグやミノーも普通に使えます

メジャークラフト KGワン KGE-892MH
リール:シマノ(SHIMANO) 10 セフィアCI4 C3000HGSDH
※2011/1/16時点もダブルハンドルは人気で売切れなので
下記リンクはシングルハンドル版↓

シマノ(SHIMANO) 10 セフィアCI4 C3000HGS
ライン:ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル SWスーパーPE 1号 150m

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル SWスーパーPE 150m
2011年01月07日
苦闘の初釣り(1/1徳島県南サーフ釣行記)
いまさらですが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします
_____________________
2011/1/1釣行記
唯一、義兄と釣行可能となった一日目。
夜中1時に徳島着で午前4時に県南サーフで釣行開始。
気温マイナス2度、月が出る時間ではあったが三日月。
明け方に別サーフに移動予定でアオリ狙いで4号のエギでスタート。
少し波足が長い様子。河口側は波が高く釣りにならない。
シマノのリールに慣れていないので、ドラグの感覚が違う。
ダイワに比べると出足が鈍い感がある。
一時間ノーバイト。移動時間が迫る寸前にHIT
しかし、痛恨のバラシ
この事により、移動を中止し、ここで粘る事に・・・
その後、ワンバイトあるも乗らず

義兄も数回バイトはあるも乗らず
義兄の友人もノーバイト
残念ながら全員坊主で8時過ぎ納竿
_____________________
今年の初日の出(徳島県南サーフにて)

昼から義兄と、い○ら釣具へGO
人が多くて、スゴイ行列で入場制限してました
徳島は釣り人口が多い事を実感しました。
セフィアCI4用の0820スプールがあったのですが、
残念ながら金欠で買えませんでした
二日目に続きます・・・
ランキングが上がると励みになります
ポチっとヨロシクです
(個人情報等送信したりしません)

にほんブログ村
本年もよろしくお願いします

_____________________
2011/1/1釣行記
唯一、義兄と釣行可能となった一日目。
夜中1時に徳島着で午前4時に県南サーフで釣行開始。
気温マイナス2度、月が出る時間ではあったが三日月。
明け方に別サーフに移動予定でアオリ狙いで4号のエギでスタート。
少し波足が長い様子。河口側は波が高く釣りにならない。
シマノのリールに慣れていないので、ドラグの感覚が違う。
ダイワに比べると出足が鈍い感がある。
一時間ノーバイト。移動時間が迫る寸前にHIT

しかし、痛恨のバラシ

この事により、移動を中止し、ここで粘る事に・・・
その後、ワンバイトあるも乗らず


義兄も数回バイトはあるも乗らず

義兄の友人もノーバイト

残念ながら全員坊主で8時過ぎ納竿

_____________________
今年の初日の出(徳島県南サーフにて)

昼から義兄と、い○ら釣具へGO

人が多くて、スゴイ行列で入場制限してました

徳島は釣り人口が多い事を実感しました。
セフィアCI4用の0820スプールがあったのですが、
残念ながら金欠で買えませんでした

二日目に続きます・・・
ランキングが上がると励みになります
ポチっとヨロシクです

(個人情報等送信したりしません)

にほんブログ村