2012年12月24日
PEラインテストで…(2012/5/15東播野池)
釣果の今さらシリーズ。
溜まってる釣果にベリークルシミマス
以前から、ちょっと興味のあるラインがあった。

RAPALAのラピノヴァX マルチゲーム150m-0.6号
今回はこれの実験釣行WW
ホームの野池に17時着。
天候は弱雨でレインスーツ装備。
まず、ワームで一匹目(17:09)

アジみたいWW
やはりPEは沈まない・・・
ちょっと反応がなくなったので
ベイトロッドでリトルバッツ。
2匹目(17:48)

リトルだけにリトル?WW
そして子バスすら続かないので、スピニングに戻す。
2.5インチレッグワームのジグヘッド。
3匹目(18:39)

こんな事をやってると子バスパターン。
日が暮れてクランク(ワドルバッツ)
を投げ倒すも無反応。
まだ夜釣りには早いのか???

必殺のパワーゴビー4インチの自作ライトスコーン。
これでトドメに無反応なら帰る。
この画像を撮ってるという事はゲームオーバーを
考えてる精神状態WW
普段ならベイトもしくは66~69M
(スカウトマスターもしくはレーシングコンディション)等
のスピニングでキャストしますが、
今回はラインのテストがしたいので
70Lのスピニングなので1.8gラバジ仕様でキャスト。
ボトムのスローリトリーブで当たるが乗らず。
再度トレースでHIT(19:30)

40cmWW
やっと、まともなサイズが出た。
これが出ると変な欲が出て帰る気がなくなるWW
その後、投げ倒すも無反応・・・
ラスト1投と思ったら根掛かり、
そのハングオフでHIT
リールがローギアなので、なかなか魚寄ってこないWW
ドラグを使いながらGET


46cm!!(20:25)
パワーゴビーは今期も最強!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ライン自体が0.6号なのでライリグがフロロよりも
飛ばせるメリットはある。
PEにすればフロロよりトラブルが減る分ラインコストは下がる。
やはり巻きには向いているが、やはりフォールには向かない。
ラインの重さを感じての違和感が察知出来ないデメリット
は感じた。(PEの特性で仕方ない)
これに関しては、今回のロッド自体のブランク感度も悪いので
ラインの性能だけではない。
ラインだけを客観的に見れば安価な割に良いラインだと思う。
釣果も爆釣でなく苦闘気味でしたが満足な内容でしたWW
================
今回のタックル
スピニング
この時点で所有しているftのLクラスで
Kガイドの竿がこれしかなく
PEでガイドが削れても痛くない価格帯だったので
これをチョイスしたWW
魚が掛かった後のやりとりはしやすいが、
スコーンとかには本来ミスマッチ・・・
ロッド:メジャークラフト ボルキー VKS-70L/BL
リール:シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB C2000PGS
ライン:RAPALA/ラピノヴァX マルチゲーム150m-0.6号
リーダー:ヤマトヨ フロロ4LB
ワーム:バークレイ/パワーゴビー4インチ
ラバージグ:自作ゴビー専用1.8g フックサイズ ♯2/0
(ベース:がまかつROUND25R)
ベイトロッド
ロッド:Kistler/Magnesium TS 69MH (All Purpose Special)
リール:シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ライン:デュエル(DUEL)/X-TEXコブラ 12LB

デュエル(DUEL) ハードコアX-TEXコブラ 180m
使用ルアー:イマカツ/リトルバッツ & ワドルバッツ
================
溜まってる釣果にベリークルシミマス

以前から、ちょっと興味のあるラインがあった。
RAPALAのラピノヴァX マルチゲーム150m-0.6号
今回はこれの実験釣行WW
ホームの野池に17時着。
天候は弱雨でレインスーツ装備。
まず、ワームで一匹目(17:09)

アジみたいWW
やはりPEは沈まない・・・
ちょっと反応がなくなったので
ベイトロッドでリトルバッツ。
2匹目(17:48)

リトルだけにリトル?WW
そして子バスすら続かないので、スピニングに戻す。
2.5インチレッグワームのジグヘッド。
3匹目(18:39)

こんな事をやってると子バスパターン。
日が暮れてクランク(ワドルバッツ)
を投げ倒すも無反応。
まだ夜釣りには早いのか???

必殺のパワーゴビー4インチの自作ライトスコーン。
これでトドメに無反応なら帰る。
この画像を撮ってるという事はゲームオーバーを
考えてる精神状態WW
普段ならベイトもしくは66~69M
(スカウトマスターもしくはレーシングコンディション)等
のスピニングでキャストしますが、
今回はラインのテストがしたいので
70Lのスピニングなので1.8gラバジ仕様でキャスト。
ボトムのスローリトリーブで当たるが乗らず。
再度トレースでHIT(19:30)

40cmWW
やっと、まともなサイズが出た。

これが出ると変な欲が出て帰る気がなくなるWW
その後、投げ倒すも無反応・・・
ラスト1投と思ったら根掛かり、
そのハングオフでHIT

リールがローギアなので、なかなか魚寄ってこないWW
ドラグを使いながらGET



46cm!!(20:25)
パワーゴビーは今期も最強!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ライン自体が0.6号なのでライリグがフロロよりも
飛ばせるメリットはある。
PEにすればフロロよりトラブルが減る分ラインコストは下がる。
やはり巻きには向いているが、やはりフォールには向かない。
ラインの重さを感じての違和感が察知出来ないデメリット
は感じた。(PEの特性で仕方ない)
これに関しては、今回のロッド自体のブランク感度も悪いので
ラインの性能だけではない。
ラインだけを客観的に見れば安価な割に良いラインだと思う。
釣果も爆釣でなく苦闘気味でしたが満足な内容でしたWW
================
今回のタックル
スピニング
この時点で所有しているftのLクラスで
Kガイドの竿がこれしかなく
PEでガイドが削れても痛くない価格帯だったので
これをチョイスしたWW
魚が掛かった後のやりとりはしやすいが、
スコーンとかには本来ミスマッチ・・・

ロッド:メジャークラフト ボルキー VKS-70L/BL
リール:シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB C2000PGS
ライン:RAPALA/ラピノヴァX マルチゲーム150m-0.6号
リーダー:ヤマトヨ フロロ4LB
ワーム:バークレイ/パワーゴビー4インチ
ラバージグ:自作ゴビー専用1.8g フックサイズ ♯2/0
(ベース:がまかつROUND25R)
ベイトロッド
ロッド:Kistler/Magnesium TS 69MH (All Purpose Special)
リール:シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ライン:デュエル(DUEL)/X-TEXコブラ 12LB

デュエル(DUEL) ハードコアX-TEXコブラ 180m
使用ルアー:イマカツ/リトルバッツ & ワドルバッツ
================
Posted by mad angler at 16:19│Comments(0)
│バス釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。