ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログへ

私の利用している通販↓
釣具
アウトドア&フィッシング ナチュラム
セール時は現行モデルが
安くなる事もあり、
価格が変動する事があるので、
チェックはマメにするのが安く
買える秘訣♪
ポイント制度による割引も
使い易いです。

__________
書籍やDVD等はアマゾンで・・・

__________

私の使用している道具類↓
 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年01月15日

タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)

メジャクラのロッド(KG-ONE)だとキャスト時に
PEが巻きつく事が稀にあるので、
自分のキャストが駄目なのか???
ガイドバランスが悪いのか???

タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)

Basserだからさ・・・
(それ言っちゃあ・・・お仕舞だよ少佐ガーン

サーフだと巻きつくと処理してる間にラインが砂利に擦られて、
すぐにラインブレイクする。
風が強いと巻きつきが頻発する。
振り抜き時のガイドの向きまで気にすれば少しマシだが、
自分の中でこんな不自由なものない。
PEは引っ張り強度は強いが擦れに弱い。

・・・で最悪に備えてフロロオンリーの予備スプールを携行しています。
フロロはKガイドでトラブルは絶対的に減り、飛距離は伸びたのですが、
細径が使えるPEに比べる飛距離が犠牲になります。

あと、KG-ONEはトップガイド周辺の口径が小さい為、
リーダーを巻き込むと稀に引っかかるのです。
義兄の友人から聞いたのですがダイワのKガイド搭載初期のロッドが
小径で、巻きつくとガイドを吹っ飛ばした事があったそうガーン

___________________________

私感的自論でサーフエギングだと8.9ftは短いと感じ。
エギングでも9ft以上のが良いのでは???
波足が長い、波が高いとライン位置を高めにしやすく、
そしてブレイクからエギをリフトしやすいのでは?

所持している中での代用候補はシーバス用に使っている
バカンスの9.5ftは、
Kガイドではないので、こいつでPEを使うと
胴体付近によく巻きつく。
あと、投げれるルアーの限界が30g付近はフルキャスト出来ない。
(投げれない事もないですが飛ばないし、結構無理を感じる)

リールに関してはルビアスよりもセフィアCI4の方が明らかにライン
トラブルは少ない。
リール側のPEに対する嫌気は軽減してきたが、
エギとルアーロストのコスト考えれば、
ロッドを変えたほうが結末が良いかもしれない・・・

夜中にサーフで巻きついて切れて・・・
ルアーとエギを数本ロストして・・・
寒い中でリーダーやり直して・・・
「ボケッ!!」と言ってる2011年正月の
自分を思い出す


ノイローゼか??
(きっとB型病だ・・・意味不明)


義兄は、だいたい携行するのは2本で、
エギングはエメラルダスEXの8.9ftと
STの9.2ft-MHをメインで使い。
シーバス等は状況でモアザンブランジーノを数本使い分けています。

・・・が私はそんな高価な物は買えません。
実際、年間に何回ソルトに行くねん!!という事ですな・・・
専用ロッドよりも汎用性・・・
貧乏ならではの、ふざけた考えですが、
一本でシーバス、ヒラメ、エギングをカバー出来ないか?
現状持っている竿よりスローテーパーで30gをキャスト
出来る条件で考察。

昔、エギングを始めた頃にシーホークを借りた際に、
こういうブランクは使い勝手がいいなと思った事があり、

今回はダイワ(シマノは硬い)

上記の点に長さ、重量を考慮すると一番の候補は

ラブラックスF(96ML)
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 96ML・F
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 96ML・F








・・・が欲しかったのですが、
予算の都合でラテオ パイレーツ96MLをポチッ!!

ダイワ(Daiwa) ラテオ パイレーツ 96ML
ダイワ(Daiwa) ラテオ パイレーツ 96ML








タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)

ガイドは当然普通サイズ。巻き込みを考えて設計してるのでしょう。
リールシートと継ぎ目に若干の不満がありますが、
普段使ってるバカンスのリールシートも似たような形なので、
同様の対策を施して事前に対処をしました。
(この形のFujiのリールシートは絶対に緩む。)

タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)

ゼナック製/REEL STOP RUBBERを装着ニコッ


継ぎは差込初期が恐ろしくハマリが悪い。
肉厚も薄いので無理すると割れそう。
蝋を塗ると全くはまらないビックリ


通販でハズレ引いたかもしれないけど、

タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)

冥土 イン ベトナム( - _ - メ ;)
だからか?

数回使って馴染まなかったら削るべ?
もしくは、改造せずに割れたらメーカーにクレームがいいのか・・・
安物だから泣き寝入りか・・・
質が非常に悪いと感じる点。


==============================

徳島の遠征前にロッドのテストに早朝ちょろっと
神戸港に・・・

ターゲットは居れば太刀魚かシーバスで・・・

軽めのルアーからX-80をキャスト。
Lクラスのように思いっきりは胴に乗りませんが
普通に飛びますなニコッ

24gバイブレーションは投げれて当然・・・
 
当然4号エギも問題なし。

30gジグも普通に飛びます。

明け方はバイブとミノーを重点的にキャストしましたが、
2時間ほどやって釣果は坊主ですm(-_-;)m

タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)

チーバスのチェイスはありましたが、
太刀魚は目視出来ず・・・

ステンレスKガイドなので若干の先重り感はあるものの、
キャストもしやすく、よほどヘタなキャストをしない限りは、
ガイドには巻きつかない。

やっぱロッドのガイドセッティングなんだろうな・・・
KG-ONEでよく絡むチョイ投げ、サイドキャストも全く問題なし。
テーパーも自分が狙っている感じであった。
多分、普通にイカでも乗せられるはず・・・
KG-ONEよりも4号エギを投げ易く、
もしかすると乗せやすいかもしれない・・・

縦裁きと感度に関しては徳島で試しました。

さぁ、2011年は坊主で終わったのか・・・
次回(徳島釣行)に続きます・・・

次回は近畿じゃないですがポチとよろしくダウン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

===============================



同じカテゴリー(ソルト用タックル)の記事画像
そしてエメラルダス・・・
やっぱりギャフは必要か?
同じカテゴリー(ソルト用タックル)の記事
 そしてエメラルダス・・・ (2013-02-12 00:00)
 やっぱりギャフは必要か? (2010-12-10 17:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
タックルの再考とNewロッドテスト(12/29神戸港釣行記)
    コメント(0)