数ヶ月前に交換したセフィアCI4のハンドルノブ
のUPし忘れていたレポート
※私感満載です
セフィアCI4のハンドルノブが太いのが気に入らず、
ハンドル変更を模索していました。
エギングで縦裁きを考えての軽量リールなので
社外ハンドルにすると重くなり、CI4の軽量の意味ナシ。
ブリーデンのハンドルだとノブが1ベアリングになる。
そして高い
今回はハンドルノブだけ交換するのが良いと考え、
まず、重くなる冷たくなるで金属ノブは論外で
候補として、ベストはステラのI型もしく互換系機種、
次にZPIのフラットノブS 。
ZPIはノブキャップがないのと、軽量化と書いてるが何gなんだ?
ベアリングの装着可能数も分からない・・・
数件の店を回っても現物売ってるの見た事ない
HPにも詳細が書いてないので今回却下。
Web主体となりつつある世の中で中小企業とは言え、
説明不足は論外と思いますが・・・
検索で調べると現物にも説明がないらしい
そして、検索していて見つけたのが、
BAKA-RUSHさんのラジアル・ノブ(H)
以前にルビアスのリールストッパーに同メーカー(ショップ?)
の製品を使って良かったので、物は良い感じだろうなと思い。
今回はコレに決定。
バカラッシュさんのHP↓
http://www.baka-rush.com/
多分、少数生産なのでしょう。
買う前に在庫確認となってますので、ご注意ください。
サイズはH(細い)でWハンドルなので2つ購入しました。
サイズF(太い)と二種類あるようです。
エンドキャップの色は6色あり、ローズを選択しました。
(ブルー・ローズ・ピンク・シルバー・ガンメタ・ゴールド)
【メーカー公表の本体スペック】
ノ ブ・・・高級樹脂 ブラック(精密加工)
ノ ブ 直径・・・15mm
キャップ・・・アルミ
全 長・・・35.5mm
重 量・・・8g
夢屋のステラのノブが8.5gなので許容範囲でしょう。
ちなみに測ってみたところ純正のEVAノブはベアリング含まず、
エンドキャップ込みで6gでした。
バカラッシュさんのノブは7g。
所詮料理用の測りなので精度は低いでしょう。
実際にリールに装着して計測すると217g。
ノーマルでライン巻いてる状態で213gなので4g増で
メーカー数値の8gが正解なのでしょう。
Wハンドルでリールスタンド着いてる状態でラインも込み
で217gは軽いと思います。
大工さんをしている友人曰く・・・
「釘撃ち機を一日中持ってるとリールの重さなんて」
私は「軟弱者!!」で大工じゃないので無理!!
釣行時間が長くなると慣れではカバー出来ず疲労感が違ってくる。
以前使っていた300gのリールは重いと感じます。
260gくらいが最近の許容範囲。
数年前に10年使ったTDーXからKIXに変更した際は
軽いと実感しカルチャーショックを受けました。
ルビアスを使うようになるとKIXはちょっと重いと思う。
特にエギングに関しては軽量リールの恩恵を感じます。
見た目の違い
取り付けはノーマルベアリングを使用して付け替えてシム調整。
シム2種類とアダプター類が付属。
セフィアはシムの追加のみで、入れすぎると遊びがないと硬くなる。
ちなみにハンドルごとに調整。片方は追加すると硬くなりました。
多少の個体差がある様子。
一応ガタつきなく、リーリングもスムーズでした。
(アダプター類はダイワもしくはAbu等で使う物らしい・・・機種によって違う)
おまけ:試しにF4-68XSRCに装着してみました。
ハンドルノブがノーマルだとエギング感が漂よってしまい、
ちょっとイマイチだなと思ってたんですが、似合ってませんか?
私的には、良い感じだと思うんです。
道具は個人の自己満足
ランキングが上がると励みになります
ポチっとクリックをヨロシクです
(個人情報等は送信しません)
___________________________
ミドルクラスなのに一部の上位機種より軽く、
ハンドルはダブルベアリング、スプールはAR-C、
リールスタンドとケースまで付属してるナイスなリール
シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000SDH