そしてエメラルダス・・・
前回の正月の釣果で借り物のロッドで出撃しました・・・
↓
http://madangler.naturum.ne.jp/e1601027.html
その名はエメラルダス
違いますねWW
こっちです
ダイワ:STX EG922MHXーSV
正月に徳島帰省から帰る際に嫁が
「これ兄ちゃんが、くれるって」
私:「えっ!!」(・_・;)
さすがに高すぎるし、良いロッドなので必要でしょうと
義兄に言ったところ・・・
義兄:「コレ買ったからWW」
・・・と出てきたのが
エメラルダスEX
98MH-HD “LONG DISTANCE CASTER”
インターラインモデルの9.8ft。
・標準全長:9.8ft
・継数:2本
・仕舞:153cm
・標準自重:136g
・先内径:1.3mm
・SVF COMPILE Xブランクス
・V-ジョイント
・カーボン含有率:94%
・スーパーフレックストップ
・ハイグリップリールシート
・元径:12.4mm
・先外径:2.0mm
・超撥水ハイパードライ加工インターライン
・適合エギ:2.5~4.5号
・適合ライン(PE):0.5~1.2号
ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX 98MH-HD
「サーフ用に長いの欲しかったから」だそう。
持たせてもらったが非常に軽い。
ガイドがないと、こんなに軽いのか!!
自分のセフィアをセットしてみたが良い感じだった。
先端のガイドが細いが9.8ftならば、
システムを巻き込まずにキャスト出来るだろう。
義兄も心配しているがトップで詰まるとメーカー送りに
なるリスクはある。
・・・が9.2ft以上は、このモデルしかない。
ダイワの場合次は9.2ftになる。(以前は9.3ftがあったはず)
エバーグリーンだと9.6ftが存在するが4.5号表記はない。
義兄はダイワ党寄りなのでこの選択肢もないか・・・
サーフだと長い方が扱いやすい。
私はそこでラテパイの9.6ftを使ってる訳ですが、
義兄の友人も長いロッドで代用する予定でブレードコマンダー
を購入していた。張りの感じではエギングにも使えるはずと
言っていた。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 97M
私には買えないが上位機種ではモアザンAGS、
ブレードコマンダーが一番欲しいロッドWW
97Mで7~40gと許容範囲が広いオールラウンダー。
義兄の周辺徳島勢は最近、これとブルバッカーかデーモン系の
組み合わせが多い。
======================
結局、甘えて旧エメラルダスもらっちゃいましたWW
良いロッドだったので中古で探そうと思ってた。
帰ってからネットで見て値段にビックリ!!
中古でも3万円くらいするんです。
エメラルダスSTも考えてましたが廃盤になった(T_T)ので、
結果として、もらって良かった訳です。
上位ブランクであるSVFブランクのロッドから
チタンフレーム搭載モデルを排除するのは早計では?と思います。
性能はチタン、インターライン、AGSのデーターシートを
HP上に出して飛距離ではAGSが上というダイワの説明ですが・・・
義兄は今回は長さ以外の面でも巻きつく事があり恐いからという事で
インターラインを選んだそうです。
巻きつくと曲面でないので従来ガイドよりも
ラインへのダメージもあると言ってました。
今のところ、周囲では割れた事例はありませんが、
ネットで検索して発見しましたが、やはり割れる事もあるようです。
私からすれば、みんなが車載でも気を使ってる事から
ややこしいガイドだなと思います。
Kガイドでも以前よりも明らかに飛ぶし、
私は「ステンよりチタンは軽いがAGSまでいらね~」
と思ってますWW
======================
格言:「棚からぼた餅」、「兄からエメラルダス}WW
お兄さん、ありがとうございましたm(-_-)m
大事に使わせていただきます。
関連記事